講座 情報BOX(5)

◆10/2(木)
『講座・教室』市NPO・ボランティア交流センターあすみん ボランティア講座
ボランティア活動を始めたり、ボランティアを受け入れたりする際の心構えや意義等について学びます。ボランティアを始めたい人には、募集情報を紹介します。オンラインでの参加可。
日時:午後7時~9時
定員:20人(先着)
※オンラインは定員なし
料金:無料
申し込み:電話か来所で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。

場所・問い合わせ:あすみん(中央区今泉一丁目)
【電話】092-724-4801【FAX】092-724-4901

◆10/4(土)
『催し』在宅心身障がい児親子レクリエーション
しものせき水族館「海響館」(山口県下関市)などをバスで訪ねます。集合・解散場所など詳細は問い合わせを。
日時:午前9時~午後4時
対象:市内に住む在宅心身障がい児と保護者のペア
定員:100組(先着)
料金:無料(昼食代等実費)
申し込み:ファクスか来所(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ内)で、9月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:福岡市手をつなぐ育成会
【電話】092-713-1480【FAX】092-715-3561

◆10/4(土)
『催し』路線バス西の浦線で行く日帰り旅 蒙古山(もうこやま)ハイキング
路線バスで移動し、西区の蒙古山などを巡ります。
日時:午前9時30分~午後3時
場所:集合・解散はJR九大学研都市駅
対象:中学生以上で坂道を含む約6kmを歩ける人
定員:20人(抽選)
料金:1,370円
申し込み:はがき(〒810-8620住所不要)かメール([email protected])に参加者全員の応募事項を書いて、9月1日~12日(必着)に問い合わせ先へ。

問い合わせ:地域交通課
【電話】092-707-1064【FAX】092-733-5590

◆10/4(土)
『講座・教室』いきいき健康セミナー「身体の芯から変わる インナーマッスル健康法」
講師は市健康づくりサポートセンターの健康運動指導士。
日時:午後2時~3時(開場は1時30分)
場所:あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目)
定員:250人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、来所(あいれふ4階)で、9月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:同センター
【電話】092-751-7778【FAX】092-751-2572

◆10/4(土)
『講演』思春期ひきこもり支援フォーラム「それでも僕らはここにいる~扉を開けた若者たちが今、語ること~」
ひきこもり経験者が、自身の経験や思いを話します。
日時:午後2時~4時
場所:えがお館(中央区地行浜二丁目)
定員:80人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスで、9月1日以降に問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。

問い合わせ:こども支援第2課
【電話】092-832-7103【FAX】092-832-7830

◆10/4(土)他
『講座・教室』(1)視覚障がい者外出サポートボランティア入門講座(2)おでかけ付き添いボランティア入門講座
(1)視覚障がいがある人(2)加齢や病気等により、一人で外出することが不安な人に付き添うボランティアの入門講座。
日時:
(1)10月4日~18日の土曜日午後1時~4時(18日は午前10時から。連続講座)
(2)10月18日(土)午前10時~午後3時30分
場所:ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)
対象:講座修了後、ボランティア活動ができる人
定員:各20人(先着)
料金:(1)1,000円(2)500円
申し込み:電話かファクス、メール([email protected])、来所(ふくふくプラザ2階)で、9月2日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:市社会福祉協議会ボランティアセンター
【電話】092-713-0777【FAX】092-713-0778

◆10/7(火)
『催し』クルーズ船「シルバー・ムーン」出航見送り
通常は入場できない博多港の岸壁から見送ります。詳細は市ホームページで確認を。
日時:午後5時15分~6時10分
場所:中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町)
対象:マイナンバーカードや運転免許証など、顔写真付きの本人確認書類を持っている人(18歳未満は保護者同伴)
定員:100人(抽選)
料金:無料
申し込み:市ホームページから9月8日までに申し込みを。当選者にのみ通知。

問い合わせ:港湾企画課
【電話】092-282-7177【FAX】092-282-7772

◆10/7(火)他
『講座・教室』こころの病に悩んでいる家族のための講座「統合失調症の理解」
統合失調症についての理解を深め、家族としての対応方法などを学びます。
日時:10月7日(火)午後2時~4時、11月5日(水)午後1時30分~3時30分、12月2日(火)午後1時30分~3時30分
※希望回のみの参加も可。
場所:東区役所別館
対象:精神障がいがある人の家族
定員:各25人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクスで、9月1日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:精神保健・難病対策課
【電話】092-711-4377【FAX】092-791-7354