- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年9月1日号
◆10/10(金)
『講座・教室』子育てがもっと楽しくなる「ほめる」「教える」子育てスキルアップ
Zoom(ズーム)を利用したオンライン講座。子どもの「行動」に着目した効果的なほめ方など、子どもとの向き合い方を学び、模擬練習を行います。詳細は市ホームページで確認を。
日時:午前10時~午後0時30分
対象:市内に住む3歳~小学3年生の子どもの保護者
定員:50人(抽選)
料金:無料
申し込み:市ホームページから9月1日~15日に申し込みを。
問い合わせ:城南区子育て支援課
【電話】092-833-4108【FAX】092-822-2133
◆10/11(土)
『催し』福岡市民ホールキッズシアター「庭月野誠也の親子で楽しめる電子紙芝居」
市内在住の紙芝居作家・庭月野誠也による紙芝居の上演。プロジェクターを使い、昔話を語り、時に画面を変えながら歌います。詳細はホームページで確認を。
日時:午前11時~11時40分
対象:小学生以下と保護者
定員:100人(抽選)
料金:無料
申し込み:往復はがき(〒810-0001中央区天神5-2-2)で9月1日~21日(必着)に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。
場所・問い合わせ:同ホール(中央区天神五丁目)
【電話】092-734-5570【FAX】092-734-5571
◆10/11(土)
『講座・教室』スポーツ体験塾「ゴルフ教室」
日時:午後2時~4時
場所:福岡カンツリー倶楽部(くらぶ・東区上和白)
対象:小学生
定員:20人(抽選)
料金:500円
申し込み:ホームページから9月1日~14日に申し込みを。
問い合わせ:市スポーツ協会
【電話】092-407-8381【FAX】092-407-8185
◆10/12(日)他
『講座・教室』ミニチュアガーデン講座
一人一花アンバサダーの石原和幸氏からガーデンメンテナンスと寄せ植えについて学びます。詳細はホームページで確認を。
日時:10月12日(日)午後1時~2時30分、12月7日(日)午前10時~11時30分、来年2月8日(日)午前10時~11時30分(連続講座)
場所:市植物園(中央区小笹五丁目)
定員:24人(抽選)
料金:1万5,000円
申し込み:ファクスに応募事項とメールアドレス、どのように花のまちづくりに取り組みたいかを書いて、9月1日~10日に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。
問い合わせ:市緑のまちづくり協会
【電話】092-260-8817【FAX】092-401-1384
◆10/14(火)他
『講座・教室』南体育館 レディースバドミントン教室
無料体験も可能(1回のみ)。詳細は問い合わせを。
日時:10月14日~11月25日の火・金曜日(11月7日、11日、14日を除く。連続講座)午前9時30分~11時30分
対象:18歳以上の女性(高校生は不可)
定員:20人(先着)
料金:8,800円
申し込み:電話か来所で、9月1日以降に問い合わせ先へ。
場所・問い合わせ:南体育館(南区塩原二丁目)
【電話】092-552-0301【FAX】092-552-0302
◆10/16(木)
『講座・教室』ひとり親家庭支援センター 養育費・親子交流セミナー
日時:午後1時30分~3時30分
対象:市内に住むひとり親または子どもがいて離婚を考えている人
定員:15人(先着)
料金:無料
申し込み:電話か来所で、9月2日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。
託児:3カ月~小学生(無料。申込時に予約を)
場所・問い合わせ:同センター(中央区大手門二丁目)
【電話】092-715-8805【FAX】092-725-7720
◆10/17(金)他
『講座・教室』認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード(マルアール)」家族介護者向け講座
認知症の人とのコミュニケーションをスムーズに行うケア技法を学び、介護に生かすための意見交換会です。
日時:10月17日(金)、11月7日(金)午後6時~8時・10月18日(土)、11月8日(土)午前10時~正午・10月18日(土)、11月8日(土)午後2時~4時(いずれも連続講座)
場所:市認知症フレンドリーセンター(中央区舞鶴二丁目)
対象:市内に住むか通勤・通学し、認知症の家族を介護している人
定員:各20人(先着)
料金:無料
申し込み:市ホームページから9月1日以降に申し込みを。
問い合わせ:日本ユマニチュード学会
【電話】03-6555-2357(平日午前10時~午後5時)
【メール】[email protected]分
対象:市内に住むひとり親または子どもがいて離婚を考えている人
定員:15人(先着)
料金:無料
申し込み:電話か来所で、9月2日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。
託児:3カ月~小学生(無料。申込時に予約を)
場所・問い合わせ:同センター(中央区大手門二丁目)
【電話】092-715-8805【FAX】092-725-7720
◆10/17(金)他
『講座・教室』認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード(マルアール)」家族介護者向け講座
認知症の人とのコミュニケーションをスムーズに行うケア技法を学び、介護に生かすための意見交換会です。
日時:10月17日(金)、11月7日(金)午後6時~8時・10月18日(土)、11月8日(土)午前10時~正午・10月18日(土)、11月8日(土)午後2時~4時(いずれも連続講座)
場所:市認知症フレンドリーセンター(中央区舞鶴二丁目)
対象:市内に住むか通勤・通学し、認知症の家族を介護している人
定員:各20人(先着)
料金:無料
申し込み:市ホームページから9月1日以降に申し込みを。
問い合わせ:日本ユマニチュード学会
【電話】03-6555-2357(平日午前10時~午後5時)
【メール】[email protected]