イベント 情報BOX~施設の情報(1)

◆あいくる(中央児童会館)
▽自然の中であそぼう!
ドングリ拾いや落ち葉遊びなどをします。集合・解散は舞鶴公園内 多聞櫓(たもんやぐら。中央区城内)付近。雨天中止。
日時:10月3日(金)午後1時~3時
対象:乳幼児と保護者
料金:無料
申し込み:不要

▽グリーンタッチ
「ハートの編み込み香り袋」を作ります。
日時:10月4日(土)午後1時30分~2時30分
対象:高校生以下(未就学児は保護者同伴)
定員:10人(先着)
料金:無料
申し込み:当日午後0時30分から整理券を配布

▽あかちゃんといっしょ(乳幼児の親子あそび)
会場はさざんぴあ博多(博多区南本町二丁目)。バスタオルなど子どもを寝かせるもの、上履きを持参。
日時:10月8日(水)午前10時30分~11時30分
対象:まだ一人で歩けないおおむね2歳未満と保護者
料金:無料
申し込み:不要

▽12月から始まるクラブ((1)焼き物(2)幼児絵画)の参加者を募集
日程など詳細はホームページで確認を。
日時:第1・3土曜日(1)午後2時~4時(2)午前10時30分~正午
対象:(1)小学2~6年生(2)年長児
定員:各16人(抽選)
料金:(1)2,000円(2)1,000円
申し込み:往復はがきに応募事項と生年月日、希望するクラブを書いて、10月30日(必着)までに問い合わせ先へ。来所、ホームページでも受け付けます。

〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22
【電話】092-741-3551【FAX】092-741-3541
開館時間:午前9時~午後9時
休館日:月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜・祝日のときは翌日)

◆ABURAYAMA FUKUOKA自然観察センター
▽アブラヤマーケット
「豊かさにふれるマーケット」をテーマに食品や雑貨等を販売。コスプレイヤーによるハロウィンイベントもあり。雨天時の開催の有無など、詳細はホームページで確認を。
日時:10月11日(土)、12日(日)午前11時~午後4時
料金:入場無料
申し込み:不要

▽オリエンテーリング油山大会
地図とコンパスを使ってチェックポイントを回り、時間を競います。中学生以下は保護者同伴。
日時:10月26日(日)午前11時~午後2時30分
対象:アップダウンのあるコース(2km)を歩ける人
※グループ参加可(1組4人まで)
料金:個人一般2,000円、個人高校生以下1,500円、グループ1組2,000円
申し込み:ホームページから10月17日までに申し込みを。

▽バードウォッチング
秋の森を散策しながら野鳥を観察します。双眼鏡の無料レンタルあり。
日時:11月23日(日・祝)(1)午前9時30分~午後0時30分(2)午前10時~11時30分(ショートコース)
対象:(1)小学生以上(2)不問
定員:各20人(抽選)
料金:500円((2)は3歳以下無料)
申し込み:往復はがきに応募事項とショートコースを希望する人はその旨も書いて10月29日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。

〒811-1355 南区桧原855-4
【電話】092-235-3143【FAX】092-980-5304
開館時間:午前9時~午後6時
休館日:第1・3水曜日(祝日のときは翌週)

◆介護実習普及センター
▽11月の介護講座
内容・日時・定員(先着):
(1)自分に合った車いす選びと介助
11/1(土)11:00~13:00、13(木)10:00~12:00 1日…15人、13日…20人

(2)断捨離~介護が始まる前に住まいを整える~
11/4(火)14:00~16:00 50人

(3)認知症コミュニケ―ション・ケア技法~ユマニチュード(マルアール)講座~
11/5(水)10:00~12:00 30人

(4)急変時に慌てない~救命講習入門コース~
11/14(金)13:30~15:30 35人

(5)クロスロードゲームで学ぶ防災の知恵
11/21(金)13:30~15:30 35人

(6)座ってできる椅子ヨガ
11/25(火)13:30~15:30 40人

(7)大切なものを守る 防災への日頃の備え
11/28(金)13:30~15:30 35人

料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール([email protected])に応募事項と(1)は希望日も書いて、10月1日以降に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。

〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階
【電話】092-731-8100【FAX】092-731-5361
開館時間:午前10時~午後6時
休館日:第3火曜日(祝休日のときは翌平日)

◆美術館
▽つきなみ講座「珠玉の近代絵画―『南国』を描く。」展の見どころ紹介
同展(5面に関連記事)の見どころを紹介します。
日時:10月18日(土)午後3時~4時(開場は2時30分)
定員:54人(先着)
料金:無料
申し込み:不要

▽レガシーピアノ一般開放
1960年代から福岡を訪れた世界的な音楽家が演奏し、文化的価値を持つ「レガシーピアノ」を自由に演奏できます。
日時:11月23日(日・祝)午前10時~午後5時(1組30分)
定員:7組(抽選)
料金:無料
申し込み:ホームページから9月26日~10月26日に申し込みを。

〒810-0051 中央区大濠公園1-6
【電話】092-714-6051【FAX】092-714-6071
開館時間:午前9時30分~午後5時30分。7月~10月の金・土曜日は8時まで開館(どちらも入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(祝休日のときは翌平日)