イベント 情報BOX(5)

◆11/3(月・祝)
『催し』クルーズ船「飛鳥2」出航見送り
通常は入場できない博多港の岸壁から見送ります。詳細は市ホームページで確認を。
日時:午後4時15分~5時10分
場所:中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町)
対象:マイナンバーカードや運転免許証など、顔写真付きの本人確認書類を持っている人(18歳未満は保護者同伴)
定員:100人(抽選)
料金:無料
申し込み:市ホームページから10月8日までに申し込みを。当選者にのみ通知。

問い合わせ:港湾企画課
【電話】092-282-7177【FAX】092-282-7772

◆11/4(火)他
『講座・教室』西南杜(もり)の湖畔公園 初級・中級者向けテニススクール
日時:11月4日~26日の原則火・水曜日午前10時~正午(連続講座)
対象:テニス経験が3年以上ある18歳以上
定員:20人(先着)
料金:1万円
申し込み:電話か来所で、10月4日以降に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同公園(城南区七隈六丁目)
【電話】092-863-7929【FAX】092-834-8463

◆11/6(木)
『講座・教室』ホームヘルパー等スキルアップ研修 介護技術(ボディメカニクスと福祉用具)
日時:午後1時30分~4時
場所:市舞鶴庁舎(中央区舞鶴一丁目)
対象:現職のホームヘルパー、サービス提供責任者、共同生活援助事業所従業者など
定員:30人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページに掲載、または市障がい者基幹相談支援センター(中央区長浜一丁目 あいあいセンター4階)で配布する申込書を10月2日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:市障がい者基幹相談支援センター
【電話】092-406-2580【FAX】092-738-3382

◆11/8(土)
『催し』中央・西障がい者フレンドホーム合同 わくわく芋堀り体験教室
掘ったサツマイモは持ち帰りできます。中学生以下は保護者同伴(障がいのある人は介助者の同伴可)。
日時:午前10時30分~正午、午後1時30分~3時
場所:第一野の花学園(西区今津)
定員:各10組(1組5人まで。抽選)
※障がいのある人を優先
料金:1組1,500円
申し込み:電話かはがき(〒810-0073中央区舞鶴1-4-13)、ファクス、メール([email protected])に応募事項と希望時間を書いて、10月1日~9日(必着)に問い合わせ先へ。来所(中央区舞鶴一丁目 市舞鶴庁舎4階)、ホームページでも受け付けます。

問い合わせ:中央障がい者フレンドホーム
【電話】092-753-6776【FAX】092-753-6777

◆11/8(土)
『催し』博多港親子見学会
市営渡船の船上から、博多港の施設や普段は立ち入ることのできないコンテナターミナルなどを見学します。
日時:午後0時15分~6時
場所:集合・解散は博多駅
対象:小学3~6年生(保護者同伴)
定員:30人(抽選。1組4人まで)
料金:無料
申し込み:市ホームページから10月15日までに申し込みを。

問い合わせ:港湾空港局総務課
【電話】092-282-7183【FAX】092-282-7771

◆11/8(土)他
『催し』花畑園芸公園 ミカン狩り
1人当たり約2キログラムを収穫できます。
日時:11月(1)8日(土)(2)9日(日)(3)15日(土)(4)16日(日)(5)22日(土)いずれも午前11時~、午後2時~(各40分)
定員:各300人(抽選)
料金:小学生以上300円、未就学児と市内に住む65歳以上無料
申し込み:往復はがき(〒811-1353南区柏原7-571-1)に参加者全員の応募事項と希望日(1日のみ。時間指定不可)を書いて10月(1)(2)17日(3)(4)24日(5)31日(いずれも必着)までに問い合わせ先へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。

場所・問い合わせ:同公園(南区柏原七丁目)
【電話】092-565-5114【FAX】092-565-3754

◆11/9(日)
『催し』東障がい者フレンドホーム 絵本と音の玉手箱
俳優でタレントの徳永玲子氏による絵本の読み聞かせと、ピアノ演奏。手作り楽器の体験もあり。
日時:午後2時~4時
対象:市内に住む障がいのある人、小学生以下と保護者
定員:20人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、来所で、10月1日以降に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同ホーム(東区松島三丁目)
【電話】092-621-8840【FAX】092-621-8863

◆11/12(水)他
『講座・教室』(1)Pすてっぷ・ぷち in 西区(2)子育てがもっと楽しくなる 子育て教室
(1)子どもの発達が気になっている保護者向けの学習会。グループワークや座学を通して、子育てのこつを学びます。
(2)子どもの心のSOSを受け止め、心地良い関係をつくるための教室です。
日時:(1)11月12日、11月26日、12月3日の水曜日午前10時30分~11時30分(連続講座)(2)11月28日(金)午前10時~正午
場所:西市民センター(西区内浜一丁目)
対象:(1)3歳~就学前の子どもの保護者(2)子育て中の保護者
定員:(1)8人(抽選)(2)50人(先着)
料金:無料
申し込み:電話で(1)10月31日まで(2)10月1日以降に問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。
託児:1歳~就学前(無料。要申し込み。先着順)

問い合わせ:西区子育て支援課
【電話】092-895-7098【FAX】092-881-5874