- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年10月15日号
◆福岡エコ運動協力店をめぐるデジタルスタンプラリー
飲食店や食品小売店など、食品ロス削減に取り組む、市内の福岡エコ運動協力店を巡り、脱炭素行動促進アプリ「SPOBY(スポビー)」でデジタルスタンプを集めるイベント。飲食や購入でスタンプを集めて応募すると抽選で景品が当たります。対象店舗など詳細は市ホームページで確認を。
日時:来年1月31日(土)まで
料金:参加無料
問い合わせ:食品ロス削減啓発事業運営事務局
【電話】050-9001-9760【FAX】092-739-7773
◆Live@Museum(ライブアットミュージアム)
音楽や伝統芸能のライブを行います。詳細はホームページで確認を。
日時:10月17日(金)、24日(金)、31日(金)午後6時30分~7時
場所:アジア美術館アートカフェ(博多区下川端町リバレインセンタービル7階)
料金:無料
申し込み:不要
問い合わせ:市文化芸術振興財団
【電話】092-263-6265【FAX】092-263-6259
◆ISIT(九州先端科学技術研究所)設立30周年記念WEEK(ウイーク)
生成AIのワークショップや、再生可能エネルギー中心の脱炭素社会を目指すグリーントランスフォーメーション(GX)のセミナーなどを開催。時間など詳細はホームページで確認を。
日時:11月11日(火)、12日(水)、13日(木)
場所:福岡SRPセンタービル(早良区百道浜二丁目)、市産学連携交流センター(西区九大新町)
定員:イベントにより異なる
料金:無料
申し込み:ホームページから申し込みを。
問い合わせ:同研究所
【電話】092-852-3460【FAX】092-852-3455
◆ゴールデンウイーク利用の福岡市民クルーズ コスタセレーナで航(い)く 境港・金沢・舞鶴・釜山
旅行代金を特別価格で提供。(1)は下関港発、博多港着、(2)は博多港発着。行程や料金など詳細は市ホームページに掲載、または各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布するチラシで確認を。
日時:(1)来年5月2日(土)~9日(土)(7泊8日)(2)5月4日(月・祝)~9日(土)(5泊6日)
対象:市内に住むか通勤・通学する人(生後6カ月未満は参加不可。18歳未満は保護者同伴)
定員:各30部屋(先着)
申し込み:詳細を市ホームページまたはチラシで確認の上、10月15日以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:ベストワンクルーズ
【電話】03-5312-6247
【メール】[email protected]
◆今津運動公園
内容・日時・対象・定員:
(1)今津カフェ・オータムコンサート
10/26(日)13:00~13:50 ― ―
(2)今津カップ 女子ダブルス大会
11/19(水)9:00~16:00 各30歳以上の女性のペア 16組(先着)
(2)今津カップ ミックスダブルス大会
11/19(水)9:00~16:00 合計年齢90歳以上の男女のペア 8組(先着)
(1)アニメソングや昭和歌謡などのコンサートです。
(2)初級・中級者向けのテニス大会です。
対象の年齢はいずれも今年の12月31日時点。
場所:同公園(1)体育館ラウンジ(2)テニスコート(どちらも西区今津)
料金:(1)無料(2)1組4,000円
申し込み:(1)不要(2)電話かファクス、来所で、10月15日以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:同公園
【電話】092-807-6625【FAX】092-807-6627
◆市観光案内ボランティアガイドと「福岡・博多“深”発見まち歩き」
内容・日時・集合・解散場所:
(1)潮見櫓(やぐら)復元記念 福岡城すべて見せます「櫓と門」
10/31(金)10:00~12:00
集合…地下鉄大濠公園駅
解散…福岡城本丸・天守台下(中央区城内)
(2)~下を向いて歩こう、博多・マンホールの世界~
11/28(金)、29(土)10:00~12:00
集合…KITTE博多(博多区博多駅中央街)
解散…博多千年門(博多区博多駅前一丁目)
(1)城に残る櫓と門6カ所を巡ります。
(2)博多の最古のマンホールから最新のマンホールまで巡ります。
どちらも小学生以下は保護者同伴。
定員:各日20人(抽選)
料金:700円、小学生以下無料
申し込み:ファクスかメール([email protected])に参加者全員の応募事項と(2)は希望日も書いて、10月15日~(1)10月22日(2)11月4日に問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。
問い合わせ:福岡観光コンベンションビューロー
【電話】092-733-5050【FAX】092-733-5055
◆ひとり親家庭支援センター ひとり親家庭のつどい
内容・時間・定員(先着):
(1)私だけ…を卒業 片付けを通じて育む、子どもの生きる力
10:00~12:00 16人
(2)親子ワークショップ
香りのクリスマスオーナメント作り
13:00~、14:00~(各50分) 各4組
リース作り
13:00~、14:00~(各50分) 各8組
プログラミング(スクラッチ)体験
13:00~、14:00~(各50分) 各4組
(1)講師は片付け教育研究家の西岡明子氏。
日時:11月16日(日)
対象:市内に住む(1)ひとり親(2)ひとり親家庭の親子(プログラミング体験は小学3~6年生と保護者)
料金:無料
申し込み:電話か来所で、10月15日以降に問い合わせ先へ。
託児:(1)3カ月~小学生(無料。申込時に予約を)(2)なし
場所・問い合わせ:同センター(中央区大手門二丁目)
【電話】092-715-8805【FAX】092-725-7720
