- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年10月15日号
◆東障がい者フレンドホーム
内容・日時・対象・定員:
(1)東障がい者フレンドホーム・ふよう学園フェスタ
11/2(日)10:30~14:30 ― ―
(2)収穫祭
11/16(日)13:00~15:00 障がいのある人と家族、介助者 50人(先着)
(3)干支(えと)作り
11/21(金)13:30~15:30 障がいのある人 10人(先着)
(1)文化教室やサークルの展示・合同発表会、ゲーム、福祉バザー、飲食物の販売など。
(2)サツマイモと落花生を収穫し、イモは焼き芋にして食べます。
(3)来年の干支である午(うま)年にちなみ、馬の置物を作ります。
料金:(1)入場無料(2)200円(3)300円
申し込み:(1)不要(当日午前10時から入場整理券を配布)(2)(3)電話かファクス、来所で、10月15日以降に問い合わせ先へ。
場所・問い合わせ:同ホーム(東区松島三丁目)
【電話】092-621-8840【FAX】092-621-8863
◆福岡100プラザ博多 シルバー人材センター入会説明会
就業に関する疑問・困り事などの相談にも応じます。
日時:11月12日(水)午前10時~正午
対象:市内に住む原則60歳以上
定員:14人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール([email protected])で、10月15日以降に問い合わせ先へ。
場所・問い合わせ:同プラザ(博多区千代一丁目)
【電話】092-641-0903【FAX】092-641-0907
◆出張福岡100プラザ城南 小物作り
身近にある材料で布ブローチを作ります。
日時:11月5日(水)午後1時~3時
場所:七隈公民館(城南区七隈四丁目)
対象:市内に住む原則60歳以上
定員:7人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール([email protected])、来所(城南区南片江二丁目)で、10月15日以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:同プラザ
【電話・FAX】092-861-1123
◆福岡100プラザ中央
内容・日時・定員(先着):
(1)特別ステージ・イベント「よせなべ」
10/30(木)13:00~14:30 40人
(2)80代からのスマホ講座
11/2(日)13:00~14:30 10人
(3)すこやか健康講座
11/8~来年1/31の土曜日13:30~15:00(連続講座) 18人
(1)ダンス、歌と演奏、ファッションショーなど。
(2)スマートフォンの基本の操作方法などを学びます。スマートフォンの持参が必要。
対象:市内に住む原則(1)(3)60歳以上(2)80歳以上
料金:無料
申し込み:電話か来所で、10月15日以降に問い合わせ先へ。
場所・問い合わせ:同プラザ(中央区長浜一丁目)
【電話】092-771-7677【FAX】092-716-0046
◆出張福岡100プラザ東 60代70代を対象にシニアの就職の専門家がサポート、就業の情報と相談会
高齢者を積極的に雇用している企業の概要や仕事の内容を説明後、個別面談を行います。
日時:11月11日(火)午前11時~正午
場所:香椎公民館(東区香椎駅前二丁目)
対象:市内に住む原則60歳以上
定員:2人(抽選)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール([email protected])で、10月15日~19日に問い合わせ先へ。
問い合わせ:同プラザ
【電話】092-671-2213【FAX】092-671-2214
◆福岡100プラザ西
内容・日時・定員(先着):
(1)ちょこっとLINE(ライン)講座
11/1(土)、8(土)、15(土)10:30~11:30(連続講座) 10人
(2)認知症・フレイル予防講座(ファイブ・コグ)
11/11(火)10:30~11:30 15人
(3)出張福岡100プラザ西 高齢者いきいき支援セミナー
11/26(水)13:30~15:30 20人
(1)スマートフォンを持参してください。
(2)脳の機能(記憶、注意、言語、視空間認知、思考)に関する検査を行います。
場所:(1)(2)同プラザ(西区今宿青木)(3)さいとぴあ(西区西都二丁目)
対象:市内に住む原則60歳以上
料金:無料
申し込み:電話かファクスで、10月15日以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:同プラザ
【電話】092-891-2727【FAX】092-891-2784
