くらし 情報ほっとライン―もよおし―

■60歳以上の仕事説明会
内容:シルバー人材センターでの働き方などの説明。希望者は当日入会手続き可
日時:9月(1)18日(木)、(2)19日(金)、(3)24日(水)。各14時~16時
会場:
(1)城島げんきかん
(2)田主丸校区コミュニティセンター
(3)南校区コミュニティセンター
対象:定年退職予定者、60歳以上の人
料金:無料
申込締切:希望日の前日

申込先および問い合わせ先:シルバー人材センター
【電話】35-5229
【FAX】35-5974

■プロに学ぶ家族介護教室
内容:
(1)健康維持増進のための口腔(こうくう)ケア
(2)認知症の基礎知識
日時:(1)9月27日(土)、(2)10月25日(土)。各10時~12時
会場:本庁舎3階会議室
対象:家族を介護している人など
料金:無料
定員:各15人・選考
申込締切:
(1)9月16日(火)
(2)10月14日(火)

申込先および問い合わせ先:市介護福祉サービス事業者協議会
【電話】35-1525
【FAX】46-5841

■シニアパソコン教室
内容:エクセル・ワードの基本から活用まで
日時:10月7日から来年3月17日までの第1・3火曜 10時~12時
会場:筑邦市民センター多目的棟
対象:60歳以上
料金:7,200円
定員:20人・先着順
申込開始:9月9日(火)9時30分

申込先および問い合わせ先:筑邦市民センター多目的棟
【電話】27-4210
【FAX】26-1246
【メール】[email protected]

■もっと便利にスマホで楽しもう カメラ活用編
日時:10月14日(火)、21日(火)、28日(火) 10時~12時
会場:えーるピア久留米
対象:スマホを持参できる60歳以上の人
料金:2,000円
定員:12人・抽選
申込締切:9月20日(土)
申込方法:電話、ファクス、メール、窓口、ホームページ

申込先および問い合わせ先:生涯学習センター
【電話】30-7900
【FAX】30-7911
【メール】[email protected]

■カラダ想いのワンプレート料理教室
内容:無添加秋野菜を使った調理実習と琉球音楽の生演奏
日時:10月28日(火) 10時~13時
会場:市総合福祉会館
対象:市内に住んでいる障害のある人、60歳以上の人、ひとり親家庭の人
料金:1,800円
定員:20人・抽選
申込期間:9月8日(月)9時~16日(火)

申込先および問い合わせ先:市総合福祉会館
【電話】38-9288
【FAX】38-9289

■ものわすれ座談会
内容:情報を共有し不安や悩みを解消する
日時:10月29日(水) 18時30分~20時30分
会場:本庁舎3階会議室
対象:市内に住んでいてものわすれで悩んでいる人、家族
料金:無料
定員:5組・抽選
申込締切:9月26日(金)

申込先および問い合わせ先:長寿支援課
〒830-8520 住所記入不要
【電話】30-9207
【FAX】36-6845

■ものわすれ予防検診
内容:久留米大学高次脳疾患研究所の医師が、認知機能検査などを行い、生活習慣を指導。所要時間は約3時間
日時:10月17日(金)
・12時30分~
・14時30分~
会場:久留米大学地域連携センターつながるめ
対象:市内に住んでいる65歳以上で、認知症の診断を受けたことがない人
料金:無料
定員:20人・抽選
申込締切:9月18日(木)

申込先および問い合わせ先:長寿支援課
【電話】30-9207
【FAX】36-6845

■障害者ふれあいスポーツ グラウンドゴルフ大会
内容:8コースを5人組で競技。順位は個人2ゲームの合計点数で決定
日時:10月19日(日) 10時~13時
会場:津福公園
対象:障害のある人と家族
料金:無料
定員:70人・先着順
申込開始:9月8日(月)10時

申込先および問い合わせ先:市身体障害者福祉協会
【電話】39-2666
【FAX】38-9290

■要約筆記者養成講座 パソコンコース
内容:話している内容をその場で要約し、文字にして伝える通訳方法を学ぶ。認定試験合格後、市内で活動
日時:11月8日から来年11月21日までの土曜10時~12時。41回
会場:市総合福祉センター
対象:Windows(ウィンドウズ)11以上のノートパソコンを持参できる人。11月1日(土)10時~12時の説明会への参加が必要
料金:4,000円
定員:20人・抽選
申込締切:10月24日(金)

申込先および問い合わせ先:市社会福祉協議会ボランティアセンター
【電話】34-3035
【メール】[email protected]