広報くるめ 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
イベント
久留米の夏に全・集・中 8月3、4日に「水の祭典久留米まつり」、5日に「筑後川花火大会」が開催されました。 まちが祭り一色に染まった3日間。延べ92万人以上の人が集い、踊り、笑い、思い思いの「久留米の夏」を満喫しました。 問い合わせ先:久留米観光コンベンション国際交流協会 【電話】0942-31-1717 【FAX】0942-31-3210
-
スポーツ
世界ブレイキン選手権2025久留米開催 アツいバトルが日本初開催 12.12[金]~13[土] 久留米総合スポーツセンター 12月、久留米市で「世界ブレイキン選手権2025久留米」が開催されます。 2024年のパリオリンピックで正式種目に採用され、大きな注目を集めた「ブレイキン」。 その世界最高峰の国際大会が日本で初開催です。 ■ブレイキンって? ブレイキンは、1970年代のアメリカ・ニューヨークの(C)JDSFサウスブロンクス地区が発祥のストリートダンスです。...
-
文化
橋口五葉のデザイン世界 日本の伝統と西洋の美意識が融合 9月13日(土)から久留米市美術館で「橋口五葉のデザイン世界」が開催されます。 日本のブックデザインの先駆者・橋口五葉の作品約220点を展示します。 ■名著の装丁を手掛ける 橋口五葉は明治14(1881)年に鹿児島市に生まれました。兄の紹介で夏目漱石と知り合い、『吾輩(わがはい)ハ猫デアル』の装丁を手掛けたことで一躍注目されます。その後も、泉鏡花や森鷗外などの著作の装丁を手掛け、ブックデザインの先...
-
子育て
学童保育所での過ごし方を紹介「できた!」を育む学童保育所 学童保育所は、昼間、保護者が仕事などで養育できない児童を対象に遊びや生活の場を提供し、子どもたちの成長を育む場です。子ども自身で生活リズムを整え、宿題をしたり、遊んだりしています。 ■どこにあるの? 学童保育所は市内43校区の小学校内などにあり、市の基準で運営している民間の学童保育所も2カ所あります ■利用できる人は? 保護者が昼間に仕事などがあり、家庭で養育できない小学生。※定員などにより入所で...
-
しごと
明日の「くるめ」を創ろう。 ■すべての仕事が市民の生活につながっている 平成29年度採用(III種・事務職) 総務部総務課所属 小学生時代を過ごした久留米が好きで、高校卒業後、久留米市役所に入りました。これまで、ごみの減量や分別の啓発、国民健康保険に関する業務を経験。今は、部の予算や事業のとりまとめをしています。環境部で環境学習の講師を経験したとき、最初はうまくできず、落ち込みました。言葉や動作を工夫して、「分かりやすかった...
-
イベント
第23回久留米焼きとり日本一フェスタ 久留米のグルメを堪能する2日間 9月27日(土)、28日(日)、東町公園で「久留米焼きとり日本一フェスタ」が開催されます。 久留米焼きとりは、鶏肉以外にも豚肉や牛肉、野菜巻きなど、品数が多いのが特徴。今年3月には文化庁が定める「100年フード」に認定され、地域の食文化を未来に継承していくことが期待されています。 ■10店舗の味を食べ比べ 今年は、市内8店舗と市外からのゲスト2店舗が出店。工夫やこだわりが詰まった、各店自慢の焼きと...
-
文化
久留米シティプラザ公演「わかろうとはおもっているけど」 ■演劇を通じ社会の性別役割を問う 12月6日(土)、7日(日)に、久留米シティプラザで劇団「贅沢(ぜいたく)貧乏」による「わかろうとはおもっているけど」を上演します。 本作は、妊娠を機にすれ違うカップルを通して、現代社会における性別役割や常識を問う作品です。日常生活での何げない会話から、身体的・社会的な性差に関する固定観念やそれに伴う意識のズレが浮き彫りになっていく点が見どころ。10月19日(日)...
-
くらし
久留米女性週間 「虎に翼」から考えるジェンダー平等とは 市は「男女共同参画社会久留米」を目指し、昭和63年に「久留米女性憲章」を制定。以来、毎年10月1日から1週間を「久留米女性週間」と定めています。性別に関係なく、誰もが職場や地域、家庭などで個性と能力を発揮できる社会づくりについて考える1週間です。 ■記念事業 9月20日(土)から10月7日(火)まで、久留米女性週間記念事業「くるめフォーラム」を開催します。 10月1日(水)から7日(火)まで、えー...
-
文化
「法然と極楽浄土」地域講演会 九博特別展の見どころを紹介 10月7日(火)から11月30日(日)まで、九州国立博物館で特別展「法然と極楽浄土」が開催されます。法然が開宗した浄土宗の美術と歴史を、鎌倉時代から江戸時代まで通覧する史上初の展覧会です。 法然の直弟子である聖光は久留米で浄土宗の教えを広めたとされています。承元2(1208)年に、聖光は当時の筑後在国司、押領使を勤めた有力武士である草野氏の援助を受けて善導寺を開山。九州の地に法然の教えを広める拠点...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付) 対象者に案内を送付 内容の確認を 昨年度、物価高騰対策として定額減税をしきれないと見込まれる人に定額減税調整給付金を支給しました。支給額が本来給付される額より少なかった人などを対象に、不足額給付金を支給します。 ■「お知らせ」や確認書を送付 対象者に、「支給のお知らせ」または「支給確認書」を8月に送付しています。 対象者: (1)令和6年分所得税及び定額減税の実績額などが確定したのちに、本来給付される額が昨年度支給された額より少な...
-
くらし
シリーズ 国勢調査2025 ■9月下旬から調査票を配布 いよいよ国勢調査が始まります。9月下旬から調査員が調査票を配布。調査の基準日は10月1日(水)です。住民票がある自治体ではなく、実際に住んでいる自治体で必ず回答してください。外国人も対象です。 ◇回答方法は? インターネットで回答するか、紙の調査票を郵送してください。調査員に提出することもできます。インターネットは10分程度で入力できるので便利です。10月8日(水)まで...
-
健康
シリーズ 今、気づき、じんけん 共に生きる【52】 ■職場での心の健康とセルフケア 精神科医で聖ルチア病院理事長の大治太郎さんに、働く人のメンタルヘルスについて聞きました。 ◇見た目には分かりづらい心の病 私の病院にはさまざまな職業や年代の人が来院します。中でも50~60代で特に男性の場合は、弱音を吐けずに重いうつ病になった状態で受診することが多いですね。 心の病気は、体の病気やけがと違って見た目には分かりづらいものです。職場でつらそうな人がいたら...
-
くらし
撮っておきNews(ニュース) ■日本初開催のデフリンピックをPR 7月28日、11月に東京で開催される「デフリンピック」をPRするキャラバンカーが本庁舎を訪れ、原口新五市長をはじめ多くの市民が出迎えました。デフリンピックは、聴覚に障害がある人たちの国際スポーツ大会。日本で開催されるのは初めてです。 県実行委員会の吉牟田正明委員長は、「大会を福岡県から盛り上げていきたい。皆さん、応援をお願いします」と呼びかけました。 ■1,70...
-
くらし
9月イベントカレンダー イベントをお知らせします。久留米広域連携中枢都市圏や筑後川流域クロスロード協議会を構成する市町のイベントも掲載 ◎詳細は「久留米市公式ホームページ」で検索
-
イベント
ちょいと行ってみらんね ■くるめ音楽祭 9月14日(日)・15日(祝)・21日(日) 筑後地区のアマチュア音楽団体約70組が出演する音楽の祭典。練習の成果を存分に発揮します。 日時: ・吹奏楽祭 9月14日(日)10時~ ・合唱祭 15日(祝)10時~ ・アンサンブル・フェスティバル 21日(日)10時~ 会場:石橋文化ホール 入場料:無料(要整理券)。整理券は石橋文化センター、情報サテライト(シティプラザ2階)で配布 ...
-
くらし
日曜在宅医 ※診療時間や災害時の開閉は各医療機関に問い合わせてください ※医療機関が変わる場合があります。変更は市ホームページ「日曜在宅医」で確認してください ★の印のついた医療機関では、市の各種健診やがん検診などが受診できます。受診できる検診項目は各病院へ直接問い合わせてください ■救急車を呼ぶか、病院に行くか迷ったとき 24時間受け付け救急電話相談・医療機関案内 プッシュ回線:【電話】#7119 【電話】...
-
くらし
情報ほっとライン ■市の人口 令和7年8月1日現在 ■今月の納付(9月分) ◇口座・納付書 ・固定資産税 3期 ・都市計画税 3期 ・国民健康保険料 4期 ・介護保険料 4期 ・後期高齢者医療保険料 3期 納期限:9月30日(火) ◎納付は便利で安心な口座振替で ■夕暮れ時に交通事故が多発 秋は日の入りが早くなって、夕方の薄暗い時間に交通事故が増えるばい! 車は早めの点灯、歩行者は反射材をつけて、お互い存在をアピー...
-
くらし
情報ほっとライン―お知らせ― ■第3回市議会 議事の内容などは、市ホームページ内「久留米市議会」に掲載します。 会期日程:9月3日(水)~10月15日(水) 一般質問:9月11日(木)~17日(水) 常任委員会:9月18日(木)、19日(金) 決算審査特別委員会:9月29日(月)~10月7日(火) 問い合わせ先:議会事務局 【電話】30-9305 【FAX】30-9720 ■市営住宅などの入居者募集 申込期間:9月12日(金)...
-
くらし
情報ほっとライン―もよおし― ■60歳以上の仕事説明会 内容:シルバー人材センターでの働き方などの説明。希望者は当日入会手続き可 日時:9月(1)18日(木)、(2)19日(金)、(3)24日(水)。各14時~16時 会場: (1)城島げんきかん (2)田主丸校区コミュニティセンター (3)南校区コミュニティセンター 対象:定年退職予定者、60歳以上の人 料金:無料 申込締切:希望日の前日 申込先および問い合わせ先:シルバー人...
-
くらし
情報ほっとライン―相談― ■女性のための相談 ◇総合・性暴力相談 内容:DV、夫婦問題、性被害、労働、職場での悩みなどに電話、面接で女性相談員が対応 日時:月~水・金・土曜10時~18時。木曜17時~20時。日曜10時~17時。面接相談は申し込みが必要 ◇無料弁護士相談 内容:夫婦問題などの悩みに面接で女性弁護士が対応 日時: ・10月9日(木)、23日(木)、各14時~15時30分。 ・10月16日(木) 17時30分~...
- 1/2
- 1
- 2