- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県田川市
- 広報紙名 : 広報たがわ 令和7年7月1日号
■子どもたちが種から育てる
昭和57年に福岡県の人権の花に選ばれた「ひまわり」。人権の花を育てることで、協力することや命の大切さを身に付け、優しい思いやりの心を育てることを目的とした「人権の花運動」の一環として、市内の小学校でひまわりを育てています。今年度は、猪位金学園と伊田小学校の3年生が種植えからスタート。水と初夏の日差しをたっぷりと浴びて、ひまわりの種は立派な苗に成長しました。5月7日に猪位金学園(写真左)で、12日に伊田小学校(写真右)で子どもたちが苗を植え、現在も水をやったり雑草を抜いたりしながら、花が咲くときを心待ちにしています。
■大切なこと伝えたい 人権ポスター募集
人権の大切さを訴えるポスターを市内に住む小中学生から募集します。
選ばれたポスターは公民館まつりなどで展示します。
規格:画用紙四つ切まで
募集期間:9月1日(月)~26日(金)
提出方法:市内の小中学校・小中一貫校に通う児童・生徒は所属する学校に提出。それ以外の児童・生徒は作品の裏に直接「学校名」「学年」「氏名」を記入して文化生涯学習課に提出。
展示場所:
・公民館まつり(10月)
・市民会館プロムナード(12月)
・人権フェスタinたがわ(12月)などに展示
問合せ:文化生涯学習課
【電話】44-5110
■人権擁護委員の紹介
人権擁護委員は、昭和23年、基本的人権をはじめ、広く人権一般を擁護する法務庁(現法務省)人権擁護局の活動を補佐するために創設された制度です。委員は民間ボランティアで、市町村長の推薦に基づき、法務大臣が委嘱します。
人権侵犯事件(差別、虐待、いじめ、セクハラ、プライバシーの侵害など、人権が侵害された疑いがある事件)を監視し、その被害から救済するため、調査や情報収集を行い、法務大臣への報告、または関係機関への勧告などを行います。また、自由人権思想の普及や、民間における人権擁護運動を助長するため、啓発宣伝活動も行います。
◇福岡県人権擁護委員連合会総会で表彰
5月26日、多年にわたって人権擁護活動に尽力してきた本市の人権擁護委員が、福岡県人権擁護委員連合会総会の日をもって表彰されました。
・法務省人権擁護局長表彰 原田 幸子(はらだ さちこ)
・福岡県人権擁護委員連合会長表彰 廣川 郁子(ひろかわ いくこ)
いじめや虐待、差別や人権侵害についての悩みなど、いつでも気軽に相談してください。相談所の開設日以外の日でも随時相談ができますので、福岡法務局田川支局に問い合わせください。相談料は無料です。秘密はかたく守ります。
※詳しくは本紙裏表紙をご覧ください
問合せ:田川人権擁護委員協議会(福岡法務局田川支局内)
【電話】44-1426