- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県行橋市
- 広報紙名 : 広報ゆくはし 令和7年3月号
◆不審な電話にご注意「この電話は、2時間後に使用停止なります」
「2時間後に電話が使えなくなります。1を押して‥」
「オペレーターです。氏名・住所を教えてください。次に‥」
指示に従ってボタンを押さないで!
総務省や大手通信事業者をかたるなどの不審な電話に関する相談が寄せられています。相談事例によると、固定電話に出ると、「2時間後に電話が使えなくなる」という自動音声ガイダンスが流れ、さらに「1番を押してください」などとボタン操作を誘導するアナウンスが流れ、1番を押すとオペレーターとつながり、氏名、住所、生年月日、クレジットカード情報等個人情報を聞き出すケースが確認されています。
◇電話の詐欺
こんな事例も‥
・公共放送のアンケートと偽り「年金の受給状況、預金残高、家族構成等」を聞き出す。
・大手通信事業者を名乗って「料金が未納です」と不安をあおる。
総務省や公共放送、NTT東日本やNTT西日本など大手通信事業者が、電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません。無視をしましょう。
◆一人で悩まず、まずは相談
センターでは、消費生活に関する情報の提供やトラブルに関する助言など、問題解決のためのお手伝いをしています。「困ったな…」と思ったら、お気軽にご相談ください。
行橋市広域消費生活センター
【電話】23-0999 月曜〜金曜(9:00〜17:00)
【ID】0034484