広報ゆくはし 令和7年3月号

発行号の内容
-
しごと
【特集】生涯いちご農家 これが俺の生きる道
■CLOSE UP いちごを作るために行橋へ移住 若者の新たな挑戦と決意 春の訪れを感じ、色鮮やかな美味しい果物が店頭に並ぶ3月。中でも、出会いと別れが交差する甘酸っぱい季節を再現する果物と言えば、いちご。今回は、このいちご栽培のために行橋に移住し、奮闘する若者をクローズアップ。 福岡県は、全国2位のいちごの生産地として知られていますが、県内でしか栽培されないブランドいちごの「あまおう」は、最も人…
-
くらし
一歩ずつでも前へ
「目次がこんなところに!?」 びっくりした読者さんが多かったのではないでしょうか。表紙から特集への連動性を意識しました。民間の誌面ではごくありふれた手法ですが、今年度最後の挑戦です。 この挑戦を後押ししたのが、私たちのもとに届いた広報コンクール(福岡県予選)の結果通知。広報コンクールとは、全国の市町村の広報紙をプロのデザイナーやカメラマン、誌面編集者が審査し、その企画力、表現力、デザイン力などを評…
-
イベント
春のおでかけspot
◆長井浜deスイーツ祭り 「クレープ・ワッフル・コーヒー・カヌレ・焼き菓子・アイスクリーム・ビーンズチョコなど」 3/8(土)9(日)11:00~18:00 長井浜公園でスイーツ祭りを開催します。県内外からキッチンカーやスイーツ店が9店舗出店。長井浜の海を眺めながら、甘いスイーツを楽しみませんか? ◇ケーキデコレーション教室予約受付中! 自分だけの特別なケーキをつくりませんか? ※スポンジ生地は作…
-
その他
実は最初からすべて決まってる? 市役所職員の給料・手当を公開
職員の給料や人数などは、透明性を高めるために公表することになっています。 より詳しい内容は、市ホームページに掲載しています。 ■[給料]平均月額 salary ◇初任給 公務員の初任給は規則によって、採用の区分に応じた金額が定められています。(下記) ただし、採用前に職務経験があるなどの場合は、その年数に応じて初任給が調整されます。 ◆職員の給料は、経験年数によって変わります。 職員の給料は、役職…
-
子育て
子育て応援通信 すくすく
◆子育て支援センター インフォメーション 未就園のお子さんを対象に親子で楽しい時間が過ごせる場所を提供し、家庭保育を応援しています。 お気軽に遊びに来てください。 ◇2月 February photograph ・節分のイベントの様子です。邪気を払い福を呼ぶために鬼さんが来てくれました。 ・鬼さんとジャンケンゲームをする様子です。親子ともに、和気あいあいと楽しみました。 ・鬼さんと一緒に写りました…
-
子育て
yukuhashi 子育て news
◆食育講演会参加者募集 食べたものが身体をつくる ~自分に足りないものがわかる!~ ◇概要 普段の食事から、きちんと栄養は摂れていますか。 食べたもので身体は作られます。お子さんの食事が気になる子育て中の方も、自身の食事に気をつけたい方も、食事と栄養について学んでみませんか? ◇日時・場所 日時:3/19(水)10:00~11:30 場所:ウィズゆくはし 1階和室 ◇対象・定員・料金 子育て世代か…
-
健康
ヘルス and ケア(1)
◆筋肉を貯めて健康に! ゆくはし貯筋(ちょきん)運動教室 新規会員募集 自立した生活を続けるためには、筋肉がとても大切です。無理なく筋肉を増やしていくには、日頃から運動する習慣をつけることがポイント。自分に合った運動を見つけて、楽しく「貯筋」していきましょう!なお、教室はすべて自主活動グループで、会の運営も会員の皆さんが主体となって行っています。 募集開始:3/7(金)から(先着順電話で申込) ※…
-
健康
ヘルス and ケア(2)
◆在宅の重度心身障がい者の方対象 福祉タクシー料金助成 交付開始:3/28(金)~ ※券利用開始は4/1(火)から有効 内容:申請月から、月に3枚(年度内36枚を限度)の初乗り運賃分利用券を交付 ※人工透析治療をされている方は月8枚(年度内96枚を限度) 対象:下記の要件をすべて満たす方 ・市内在住の方 ・身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかをお持ちの方 ・令和…
-
くらし
暮らしの情報 ーお知らせ
◆児童手当 増額・対象年齢拡大 第3子以降の手当額が一律3万円となり、多子カウントの対象年齢が、大学生年代(18~22歳)まで拡大されました。この拡大を適用するためには申請が必要です。 申請期限:4/14(月) カウント・給付の例: 申請方法:確認書に必要事項を記載の上、期日までに窓口または郵送にて提出(該当のお子さんの保護者宛に3月上旬ごろに確認書提出依頼通知を送付) ※詳細は市HPをご覧くださ…
-
しごと
暮らしの情報 ―募集
◆ふるさと納税返礼品 提供者を募集(随時募集) 行橋市のふるさと納税返礼品は、フルーツや海鮮食品、キャットタワー、グローブ、絵画など、販売者の特徴や技術を活かした商品・サービスを多種多様に取り扱っています。行橋市のふるさと納税で、あなたの商品・サービスを全国にPRしませんか? ◇商品を大手ポータルサイトに無料掲載 オンラインショッピングで有名な「楽天市場」などに商品を無料で掲載でき、ブランドや商品…
-
スポーツ
暮らしの情報 ―スポーツ
◆行橋市体育協会 大会参加者募集 ◇行橋市ふれあいソフトバレーボール大会 【ID】0027210 種目: ・レディースフリー(18歳以上) ・レディースシルバー(45歳以上) ・トリムフリー(18歳以上男女) ・トリムシルバー(45歳以上男女) ※1チーム4人以内、登録8人まで 男女チーム、男性2人以内 女性3人以内 日時:4/20(日)9:20(受付8:40~9:00) 場所:行橋市民体育館 対…
-
イベント
暮らしの情報 ―イベント
◆サイクルトレイン延長 平成筑豊鉄道では、自転車をそのまま列車内に持ち込める「サイクルトレイン」を期間限定で実施。お出かけ先でサイクリングや街ブラしませんか? 日時:3/29(土)までの土日祝のみ 場所:伊田線・田川線(行橋駅を除く)各駅 ※糸田線(豊前大熊駅~田川後藤寺駅)は利用できません。 料金:乗車区間の通常運賃が必要(定期券・回数券・1日フリー乗車券も使用できます) 申込み:利用日の前日1…
-
くらし
暮らしの情報 ―相談
◆こころの健康相談 こころの悩みや不安、アルコールや薬物・ギャンブル等の依存症に関すること、ひきこもり、認知症などの相談を精神科専門医がお受けします。 日時:3/12(水)13:30~ 場所:京築保健福祉環境事務所 料金:無料 ※要予約 問合せ:京築保健福祉環境事務所 精神保健係 【電話】23-2966 【ID】0020723 ◆年金出張相談 日時:毎月第1木曜(1月のみ第2木曜)10:00~12…
-
講座
暮らしの情報 ―講座
◆職業訓練でスキルアップ 4/2(水)から実施の7講座を申込受付中。各講座の受講料等の詳細はホームページで。 ガス溶接技能講習 固定式クレーン運転特別教育 小型車両系建設機械(整地等)運転特別教育 新入社員研修 第二種電気工事士(学科) AI活用講座1.初級編 パソコン基礎 場所・問合せ:豊前地区職業訓練センター 【電話】0979-82-1511 【ID】0032646
-
イベント
リブリオ行橋(行橋市図書館)からのお知らせ
◆特別整理期間と新ホームページ移行のお知らせ 3月11日(火)~3月18(火)の間は図書館システム入替に伴う特別整理期間となるため休館いたします。電話でのお問い合わせもできませんのでご容赦ください。 また、現行のホームページは3月10日(月)をもちまして閉鎖いたします。 新ホームページは3月19日(水)より公開いたします! 【URL】https://librio.libweb.jp/ ◆暮らしと地…
-
文化
末松謙澄の師 村上佛山を巡る人々(完)
村上仏山(ぶつざん)は天保六年(一八三五)に上稗田村に私塾「水哉園(すいさいえん)」を開き、末松謙澄をはじめ優れた人材を数多く育てた教育者、漢詩人。この連載では仏山と関わった人々を通して、江戸時代から近代の学問や教育について考えます。 ◆日田の豪商・広瀬本家とその事業 日田の私塾咸宜園(かんぎえん)の塾主広瀬淡窓(ひろせたんそう)は、漢詩人・教育者として全国的にその名が知られていた。しかし嗣子がな…
-
くらし
あなたの投じる一票が、未来を変える
力強さと若さあふれる「投票」の文字。若い世代に「選挙は未来を築く大切な機会」であることを実感してもらうため、各投票区の看板は京都高校書道部の生徒が筆を執りました。本紙の写真は、実際の「書」です。あなたの投票区では、どのような「書」を見ることができるでしょうか。 選挙は、投票する私たち自身が、日頃から「どのような福祉や教育を充実させたいか」「どのような災害時の支援体制を望むのか」などの視点を持って、…
-
くらし
消費生活センターニュース
◆不審な電話にご注意「この電話は、2時間後に使用停止なります」 「2時間後に電話が使えなくなります。1を押して‥」 「オペレーターです。氏名・住所を教えてください。次に‥」 指示に従ってボタンを押さないで! 総務省や大手通信事業者をかたるなどの不審な電話に関する相談が寄せられています。相談事例によると、固定電話に出ると、「2時間後に電話が使えなくなる」という自動音声ガイダンスが流れ、さらに「1番を…
-
健康
旬を味わう 健康レシピ
◆さっぱりと、ツンとした辛さがクセになる なばなのからし和え 山菜や春キャベツなど、春野菜がたくさん出回る季節になりました。今回は行橋市の特産品でもある「なばな」を使った料理を紹介。 春野菜には冬の間に体に蓄積した老廃物や毒素をデトックスしてくれる効果があります。色々な春野菜を食べてみて下さい。 なばなはビタミン・ミネラルが豊富で、皮膚や粘膜の抵抗力を高めます。風邪や感染症の予防、腸内環境を整える…
-
スポーツ
駆ける喜び 海風とともに ゆくはしシーサイドハーフマラソン 2025
◆幅広い年代のランナー2,640人が行橋を疾走 澄み渡る青空のもと、1月26日に「ゆくはしシーサイドハーフマラソン2025」が開催されました。当日は、ゲストランナーをはじめ、仮装を楽しむランナーなど、市内外から2,640人が参加しました。大会は行橋総合公園前をスタートし、ゴールを目指すコースで、ハーフマラソン・5km・2.5kmの3部門で開催されました。ハーフマラソンのコースには、日本自然百選に選…
- 1/2
- 1
- 2