- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県古賀市
- 広報紙名 : 広報こが 2025年7月号
◆[暮らし]野外焼却は禁止されています!
廃棄物を屋外で焼却する行為は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で原則禁止されています。
家庭や事業所から排出される可燃ごみは、市指定のごみ袋に入れて決められた場所に出すか、清掃工場へ自己搬入して適正に処理をしてください。違反した場合は、5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金(法人は3億円)、または両方が科せられます。
宗教上の行事や農業に伴うものなどは、例外行為として認められていますが、近所に事前に断りを入れ、風向きに気をつけるなどの配慮をしましょう。
※全国的に野外焼却を原因とした火災が多発しています。例外行為のための焼却であっても、必ず立ち会いや消火の準備をしてください。風が強い日や乾燥した日には焼却を行わないでください。
問合せ:環境課
【電話】092-942-1127
◆[暮らし]定期的な剪定(せんてい)と除草をしてください
個人敷地内の樹木が車道や歩道へ張り出すと、通行の妨げとなり、事故の原因になる可能性があります。庭や空き地の雑草などの維持管理は、土地の所有者が責任を持って行い、周囲に迷惑をかけないようにしましょう。
※詳しくは広報紙をご覧ください。
問合せ:建設課
【電話】092-942-1117
◆[暮らし]国民年金保険料免除申請の受付開始
経済的な理由などで保険料の納付が困難な場合、納付が免除される制度があります。
7月1日(火)から、令和7年度分の免除申請ができます。
マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルからの申請が便利です。手続きは日本年金機構のホームページを確認してください。
※市民国保課でも申請を受け付けています。
・電子申請はこちら
※QRコードは広報紙をご覧ください。
▽持ち物
・本人確認書類(届出人のマイナンバーカードなど官公署が発行した顔写真入りのもの。持っていない場合は事前にお問い合わせください)
・離職票または雇用保険受給資格者証(令和6年1月以降に退職した場合)
問合せ:市民国保課
【電話】092-942-1194
◆[子ども]困っていることはないですか?「子どもの人権相談」強化週間
人間関係や学校生活での困りごとなど、先生や親には話しにくい、どうしていい分からないなどの悩みがあったら迷わず電話してください。
問合せ:こども人権110番
【電話(フリーダイヤル)】0120-007-110
▽強化週間中
8月27日(水)~9月2日(火)
平日:8時30分~19時
土・日:10時~17時
▽強化週間以外
平日:8時30分~17時15分
◆[暮らし]職員が訪問しますマイナンバーカード申請
市役所に来ることが難しい人を対象に、職員が自宅や施設を訪問し申請のお手伝いをします。
▽申請から受取までの流れ
1.予約
市民国保課(市民係)に電話予約
2.申請
職員が自宅などを訪問
(顔写真撮影、申請手続きのお手伝い)
3.受取
後日、簡易書留で郵送だれ市内に住民登録をしていて、マイナンバーカード申請を希望または申請中で(1)~(3)のいずれかに該当する人
(1)高齢で施設に入所している人
(2)病気や障がいがあるなど介護が必要で外出が難しい人
(3)その他外出が難しい人
申込期間:訪問希望日の4週間前~7日前まで
申込・問合せ:市民国保課(市民係)
【電話】092-942-1123
◆[暮らし]児童扶養手当・特別児童扶養手当・ひとり親家庭等医療証は更新が必要です!
いつ:8月1日(金)~7日(木) 9時~16時(土日除く)
どこ:サンコスモ古賀206
※対象者には7月下旬に通知します。
※この期間以外は、市役所とサンコスモ古賀のそれぞれの担当課で手続きが必要となります。
問合せ:
【児童扶養手当・特別児童扶養手当】
子ども家庭センター(サンコスモ古賀内)
【電話】092-942-1157
【ひとり親家庭等医療】
市民国保課
【電話】092-942-1194