- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県古賀市
- 広報紙名 : 広報こが 2025年10月号
※掲載情報は9月4日時点のものです。
最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。
■〔LOOK〕つながりひろばのホームページが新しくなりました!
つながりひろば NEWホームページはこちら!(※二次元コードは本紙をご覧ください。)
『つながりひろば』って?
つながりひろば(古賀市市民活動支援センター)は、公益のために活動する市民活動団体や、これから活動を始めたい人を支援する施設です。
場所:リーパス 1階
開室日:火~土曜日(祝日を除く)9時~17時
※月曜日が祝日の場合は、月曜を開室し翌平日を閉室
◇こんな情報が載っています
・市内で活動する登録団体の紹介
・登録団体のイベント・ボランティア募集情報
イベントやボランティア活動に参加したいとき、地域や福祉施設などに出前講座に来てほしいときは、ホームページをチェック!
◇「つながるボラ活スナップ」大募集!
ボランティア活動・市民活動の写真とコメントを投稿して、皆さんに活動を広めましょう!専用フォームからどなたでも簡単に投稿できます。
◇団体登録も受付中!
登録するとホームページで団体を紹介できます。「登録団体専用ページ」から支援内容も確認できます。登録要件などの詳細はホームページへ!
問合せ:つながりひろば
【電話】092-942-1352
■〔税〕まめちしき 市県民税の申告をしていますか?
市県民税(住民税)の申告は、行政機関での証明書の交付や所得判定を受ける際の根拠となります。市県民税の申告をしていない人は、速やかに申告してください。
*内容により確定申告が必要な場合があります。
1.申告が必要な人
1月1日現在で古賀市に居住し、前年中の収入が以下に当てはまる人
・営業・農業・不動産などの所得があった人
・給与所得のある人で給与所得以外の所得があった人
・給与所得のある人で勤務先から古賀市へ「給与支払報告書」の提出がない人 など
2.申告をしなくてよい人
・税務署へ確定申告書を提出した人
・前年中の収入が給与所得のみで、勤務先から給与支払報告書が提出されている人
・前年中の収入が公的年金収入のみで、支払先から公的年金支払報告書が提出されている人
*医療費控除など控除の適用を受ける場合は申告が必要です。
3.収入がなくても申告をした方がよい人
・国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療保険の加入世帯に属する人
・所得課税証明書などが必要となる人
・児童手当、児童扶養手当などの手当を受給している人
!未申告のままだと、国民健康保険税の軽減が受けられない、必要な証明書が発行できない、諸手当が受給できないなどの不都合が生じる恐れがあります。
よくある質問
Q.サラリーマンです。副業のイラスト作成で収入がありました。副業の所得が20万円以下だと申告しなくていいと聞いていたので申告はしていません。
A.市県民税の申告は必要です。ただし、所得税(国税)の確定申告は不要です。
必要な書類や申告方法など詳しくはこちら(※二次元コードは本紙をご覧ください。)
問合せ:市税課
【電話】092-942-1126
■〔LOOK〕この機会に取り組んでみませんか?10月は「健康チャレンジ10か条」月間!
◇古賀市健康チャレンジ10か条
毎日の生活の中で簡単に取り組めるよう、より分かりやすいフレーズにリニューアル!
第1条:朝ごはん食べて今日もスタート
第2条:毎食バランス良く一口目は野菜から
第3条:めざせ!おいしい薄味生活
第4条:たのしく歩こう古賀の道
第5条:すき間時間にちょこっと筋トレ
第6条:じっとしないでこまめに動こう
第7条:測って確認自分の健康
第8条:食べて磨いて歯科検診
第9条:笑顔であいさつ楽しいおしゃべり
第10条:早起き早寝でぐっすり睡眠
◇NEW!子ども版 健康チャレンジ10か条
市内小中学校の養護教諭・栄養教諭と連携して、現代の子どもが抱える健康課題に応じた「子ども版」を作成!
第1条:朝ごはん食べて、やる気!元気!
第2条:毎日野菜を食べよう
第3条:「まごたちわやさしい」でバランスのとれた食事を
第4条:歩いて(自転車で)学校に行こう
第5条:立腰(りつよう)で筋力アップ
第6条:毎日ていねいな歯みがきをしよう
第7条:家族で決めようスマホやゲームの使い方
第8条:早寝、早起き、生活リズムを整えよう
第9条:笑顔であいさつ楽しいおしゃべり
第10条:悩みがあれば誰かに話そう
LET’S TRY! 詳しくはこちら(※二次元コードは本紙をご覧ください。)
問合せ:健康介護課(サンコスモ古賀内)
【電話】092-942-1151
■〔LOOK〕10/1から開始 高齢者インフルエンザ予防接種
接種期間・回数:10月1日(水)~令和8年3月31日(火) 期間中1回
自己負担額:1,600円(生活保護受給者は無料)
対象者:接種当日に古賀市に住民登録があり、次の(1)または(2)に該当する人
(1)接種当日に65歳以上の人
(2)接種当日に60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能やヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がい(身体障がい者手帳1級程度)がある人
接種場所:県内の指定医療機関(※二次元コードは本紙をご覧ください。)
接種時に必要なもの:本人確認書類(マイナンバーカード・資格確認書など)
※対象者(2)に該当する人は「身体障がい者手帳」
※生活保護受給者は「診療依頼書」など
・高齢者新型コロナワクチン接種について
10月1日から令和8年3月31日まで実施予定です。
対象者や接種時に必要なものは「高齢者インフルエンザ予防接種」と同じです。
自己負担額や実施医療機関などが決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。
詳しくはこちら(※二次元コードは本紙をご覧ください。)
〔高齢者インフルエンザ予防接種市内実施医療機関〕
~事前に医療機関に問い合わせてください~
問合せ:健康介護課(サンコスモ古賀内)
【電話】092-942-1151