くらし イベント・ニュース〔その他〕(1)

◆ベビーとママの子育てが楽しくなる講座「はじめのはじめのいっぽ」
はじめて子育てをするママと赤ちゃんのための講座です。
日時:
・個別インタビュー…11月10日(月)
・講座…11月17日から12月22日までの毎週月曜日、午前10時から正午まで(全6回)
場所:子育て支援センター「たんぽぽ」
対象:市内在住で第1子が生後2カ月から4カ月までの赤ちゃんと母親(対象者には案内を送付)
申込締切:10月24日(金)

申込み・問い合わせ:子育て支援係
【電話】32・0517

◆母子寡婦福祉大会を開催します
式典のほか、SNS型投資、ロマンス詐欺についての講演などが行われます。お気軽にご参加ください。
日時:11月9日(日)、午後1時から3時50分まで
場所:クローバープラザ(春日市)

申込み・問い合わせ:県母子寡婦福祉連合会事務局
【電話】092・584・3922

◆親子ふれあいタイム「読書の秋」
絵本の世界やふれあい遊びを一緒に楽しみましょう。予約方法などの詳細は、市公式ホームページをご確認ください。
日時:10月8日(水)、午前10時から11時まで
場所:子育て支援センター「さくらんぼ」
対象:市内在住の0歳から5歳までのお子さんと保護者
定員:15組(先着順、要予約)

申込み・問い合わせ:子育て支援センター「さくらんぼ」
【電話】32・1319

◆父と子の料理教室
毎日忙しいお父さん、親子で料理を作って食卓を囲んでみませんか。詳細はお問い合わせください。
日時:11月8日(土)、午前10時から午後1時まで
場所:保健センターパレット
対象:5歳から小学6年生までのお子さんと、市内在住・在勤の男性保護者
定員:6組(応募者多数の場合は抽選)
申込締切:10月15日(水)

申込み・問い合わせ:人権福祉係
【電話】32・0765

◆〔親育ち講座〕「じぶんを大切にするって?」〜性教育について考えよう〜
性教育や命にかかわることについて、子どもにどう伝えたらいいのか、悩んだことはありませんか。
今学校でどのような性教育が行われているかを知り、漠然と抱えている不安や疑問について、話し合う講座です。子どもと一緒に学べるデジタル教材や絵本などの紹介も行います。どなたでも無料で参加することができますので、お気軽にご参加ください。
日時:10月30日(木)、午前10時から正午まで
場所:若宮コミュニティセンター「ハートフル」
定員:15人程度
※託児も可能です。
講師:金子由香利さん(助産師)
申込締切:10月15日(水)

申込み・問い合わせ:社会教育・文化推進係
【電話】32・3210

◆親子の絆を深めよう ベビーマッサージ教室
赤ちゃんと母親の絆を深める効果があるマッサージを行います。予約方法などの詳細は、市公式ホームページをご確認ください。
日時:10月24日(金)、午前10時から11時まで(7カ月児から12カ月児)、午前11時から正午まで(2カ月児から6カ月児)
場所:生涯学習センター「宮若リコリス」
対象:市内在住の1歳までのお子さんと保護者
定員:各10組(先着順、要予約)

申込み・問い合わせ:子育て支援センター「たんぽぽ」
【電話】32・0885

◆障害者就職面接会等を開催します
障がいのある人の就業の機会を拡大するため、企業と障がいのある人、就労支援機関などが直接交流を図れるイベントを開催します。
日時:10月9日(木)、午後1時から4時まで
場所:のがみプレジデントホテル(飯塚市)
内容:
・障害者就職面接会…就職面接会(事前予約制)
・雇用サポート交流会…障がい者雇用を検討する事業者と各就労支援機関などとの交流
対象:
・障害者就職面接会…就職希望の障がい者、事業主など
・雇用サポート交流会…事業主、就労支援機関など

予約・問い合わせ:直方公共職業安定所
【電話】22・8609

◆福祉用具セミナー・展示会
福祉用具に関するセミナーや福祉用具体験などが行われます。参加は無料です。ぜひお越しください
日時:11月6日(木) 午前10時30分から午後3時30分まで
場所:クローバープラザ(春日市)

問い合わせ:県社会福祉協議会
【電話】092・584・3351