くらし 朝倉の魅力 見つかる、つながる

■地域おこし協力隊通信 vol.40
地域おこし協力隊員:美佐(みさ)紗雪梨(さゆり)さん

◇全国藩校サミットの開催に向けて
今年4月より、商工観光課から文化・生涯学習課へ配属になりました美佐です。現在は、11月に開催される「第22回全国藩校サミット朝倉大会」に向けた準備を進めています。
藩校とは、江戸時代に各藩が設立した教育機関で、現代に通じる人材育成の原点とも言える存在です。大会では、全国の旧藩主・藩校ゆかりの自治体や団体が集い、記念講演や旧藩主の座談会などが行われます。この大会を通じて、藩校に受け継がれる精神や教育観を、今の時代に照らし合わせて考える良い機会となります。
今年のテーマは「人づくりは国づくり」です。商工観光課での経験も生かしつつ、文化や教育という新たなテーマに向き合い、少しずつ理解を深めているところです。地道な作業も多いですが、「人づくり」の大切さを伝える意義ある行事に関われることに、静かなやりがいを感じています。
今後は、地域の皆さんと関わる機会を増やし、地域の皆さんとともに、意義ある大会づくりに誠心誠意取り組んでいきます。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
※地域おこし協力隊の普段の活動は、市HPから見られます。
※全国藩校サミット朝倉大会の詳細は市HPへ。
※11月1日の全国藩校サミットでは、藩校関係者による活動報告や藩主会議、歴史作家の河合敦さんによる基調講演が予定されています。