- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県みやま市
- 広報紙名 : 広報みやま 2025年7月号
■7月10日~19日は夏の交通安全県民運動
交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践して、交通事故を防止しましょう。
重点項目:
(1)飲酒運転の撲滅
(2)横断歩道マナーアップ運動の推進による、こどもと高齢者の交通事故防止
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
問合せ:地域・防災課 地域づくり係
【電話】64-1502
■助け合いのまちづくりフォーラムを開催(無料)
いくつになっても笑顔で安心して暮らせる「助け合いのまち」を目指し、未来のまちづくりについて一緒に考えるフォーラムです。
対象:市内在住または在勤・在学の人
日時:8/22(金)14:00
場所:市立図書館
定員:60人(当日参加可)
申込方法:電話、FAX、専用フォーム
申込期限:8/8(金)
問合せ:市地域包括支援センター
【電話】64-1516
■ひとり親家庭の就業支援
概要:
(1)パソコン入門講座
(2)Googleスプレッドシート講座
日程:
(1)8/23(土)
(2)9/3(水)~9/24(水)の毎週水・金曜日
時間:
(1)10:00~16:00
(2)18:30~21:00
場所:えーるピア久留米
定員:10人(託児あり)
料金:
(1)無料
(2)テキスト代3,000円
申込締切:
(1)8/5(火)
(2)8/20(水)
問合せ:久留米ひとり親サポートセンター
【電話】0942-32-1140
■第12回みやまっくすロビーコンサート(無料)
内要:歌とピアノ・フルート演奏による合奏
日時:7/18(金)18:30開始
場所:MIYAMAX
問合せ:市総合市民センター企画運営委員会(社会教育課社会教育係)
【電話】63-3333
■有害鳥獣駆除の実施
カラスなどによる農作物への被害を防止するため、市内全域で銃器による駆除を行います。
期間:7/13(日)~8/3(日)
時間:日の出から日没まで
期間中は飼われている鳩などを放さないようお願いします
問合せ:農林水産課 園芸水産林務係
【電話】64-1522
アユやヤマメなどの稚魚に被害を与えているコサギ・ゴイサギなどに対して、銃器による駆除を行います。
期間:7/1(火)~7/31(木)までの内3日間
時間:日の出から日没まで
区域:矢部川水系流域
問合せ:矢部川漁業協同組合
【電話】0943-23-3313
■労働力調査にご協力ください
失業率や雇用の実態を明らかにするため、国・県による労働力調査を行います。調査への回答にご協力ください。
対象地区:瀬高町下庄
期間:9月~令和8年1月
調査員は、必ず県の調査員証を携帯しています。なりすましなどの「かたり調査」にご注意ください
問合せ:県調査統計課 調査第一班
【電話】092-651-1111、【FAX】092-643-3192
■介護予防のための「シルバージム」(無料)
理学療法士の指導のもと、トレーニングマシンを使って行います。
対象:市内在住の65歳以上で、介護認定を受けていない人。自分で通所できる人
日程:8月以降の(月)(水)(金)のうち週1回(原則曜日固定)。計16回
場所:アルテンハイム・ヨコクラ
時間:13:30~15:00
定員:各曜日10人(申込多数の場合は初めての人優先)
要電話申込
受付期間:7/7(月)~7/18(金)8:30~17:00(土日祝除く)
問合せ:介護支援課 高齢者支援係
【電話】64-1570
■シニアのための就業支援セミナー(無料)
仕事の探し方や応募書類の作成方法、面接のポイントなどを解説します。
対象:概ね60歳以上で、就労意欲がある人
日時:7/30(水)14:00~15:30
場所:柳河ふれあいセンター(柳川市新町)
定員:20人
要電話申し込み
問合せ:県生涯現役チャレンジセンター事務局
【電話】092-432-2512、【FAX】092-432-2513
■甲種防火管理新規講習会(オンライン講習)
全ての防火対象物で防火管理者になることができる資格取得講習です。
受講料:7,150円(税込)
支払い後のキャンセル・返金不可
申込方法:申し込みフォーム
詳しくは市ホームページをご覧ください
問合せ:消防本部予防課 指導係
【電話】62-5993
※問い合わせ先、申し込み先 市外局番「0944」は省略しています
※掲載内容が変更になる場合がありますので、問い合わせ先へ確認ください。