くらし お知らせカレンダー 2025(令和7)年9月

■9月の休日当番医は本紙14ページに掲載しています。
『月マーク』…平日時間外小児急患診療
(19時~21時 ※土曜のみ14時~22時)
木曜・土曜の大牟田市立病院は、協力医療機関の医師が診療を担当します。
※受付は診療終了時間の30分前までです。
※詳細は本紙をご参照ください。

■9月1日は防災の日
防災の日は、大正12年9月1日の関東大震災、昭和34年9月の伊勢湾台風などをきっかけに定められました。また、8月30日から9月5日を防災週間と定めています。
災害に備えるには、災害のことを知り、日頃から考えることが大切です。この機会に、家庭や地域で「防災」について話し合ってみましょう。

問合せ:地域・防災課 防災対策室
【電話】64-1502

■定例相談・行事
◆いきいきライフ教室(げんきかん)
[火・金曜、9:30-11:00]

◆つどいの広場(MIYAMAX)
[月~金曜、10:00-16:00]

問合せ:つどいの広場
【電話】63-5577

■ワクワク楽しい生涯学習講座
~ペーパークラフト教室~
ペーパークラフトテープを使い、軽くて丈夫な「オリジナルクラフトバッグを制作します。

対象:市在住または在勤で、3日間すべて参加できる人
日程:9月16日(火)、9月30日(火)、10月7日(火)
時間:9時30分~12時
場所:まいピア高田
定員:10人(先着順)
講師:藤原優子さん
材料費:1,100円
持ってくるもの:はさみ、メジャー、30センチものさし、洗濯ばさみ15個
9日(火)~12日(金)までに要電話申し込み

問合せ:社会教育課 社会教育係
【電話】32-9180

■施設などの名称を住民票に記載します
住まいの場所を適切に表記するため、令和7年9月1日以降の届け出は、住民票に「施設名称まで」記載します。
なお令和7年8月31日以前に登録された住民票は、記載の申し出がない限りそのままです。施設名称などの記載を希望する人は問い合わせください。

問合せ:市民課 住民係
【電話】64-1513

■ファミサポまかせて会員養成講座(無料)
「まかせて会員」は、子育て家庭を応援する有償ボランティアです。1講座から受講できます。

日程:
(1)10/1(水)~16(木)で2時間程度(日程は応相談)
(2)10/17(金)
(3)10/22(水)
(4)10/28(火)
(5)11/5(水)
(6)11/14(金)
時間:
(2)(3)(4)は10:00~12:00
(5)は10:30~12:00
(6)は10:00~12:30
場所:MIYAMAX
定員:15人。託児あり(無料、定員あり)
申し込み:電話またはQRコードから
(※QRコードは本紙をご参照ください)

内容:
(1)オリエンテーション
(2)保育の心・子どものケア
(3)アロマdeセルフケア
(4)事故予防について・バルーンアート
(5)発達が気になる子どもの理解と対応
(6)みんなの食育(みそ作り)
※(6)は別途材料費300円

問合せ:みやまファミリー・サポート・センター
【電話】63-5577