くらし 【くらしの情報】助成制度

■生ごみ処理容器などの購入補助を行います
4月1日(火)からの補助金額などは次のとおりです。

・電動式生ごみ処理機購入補助金処理機本体価格の2分の1に相当する額(限度額2万円)
※電動式ごみ処理機以外は、環境住宅課窓口で購入できます。

問合せ:環境・公園係
【電話】223-3538

■芦屋町若年者専修学校等技能習得資金貸与事業
若年者で職業に必要な技術や知識を習得する意欲があり、経済的な理由により専修学校などへの就学が困難な人に対し、技能習得資金の貸与(無利子)を行っています。
ただし、職業に必要な技術・技能を目的とした学科に限ります。対象校・学科については、事前にお問合せください。
対象者:(1)~(4)全てに当てはまる人
(1)町内に住んでいる人
(2)令和6年度に中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校を卒業した人(中等教育学校の前期課程を修了した人を含む)または、高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を退学した人
(3)ほかの奨学金を受けていない人
(4)過去に技能習得資金を受けていない人
貸与要件:(1)~(4)のいずれかに当てはまる人
(1)生活保護を受けている世帯
(2)市町村民税が非課税の世帯
(3)市町村民税が減免されている世帯
(4)世帯の収入が生活保護基準の1.5倍以下の世帯
連帯保証人:1人
※芦屋町に居住し(住民登録あり)、生計独立している成年者
※申請者が未成年の場合は、親権者または後見人
貸与の金額:
(1)修学資金(月額) 専門課程…5万3000円、そのほかの課程…3万円
(2)入学支度金…10万円
返還:貸与利息は無利子で、貸付期間は在学期間、卒業6カ月後から在学期間の3倍の期間内に月賦、半年賦、年賦などにより返還
申込期限4月25日(金)
※対象校、学科は事前に問い合わせてください。

【電話】障がい者・生活支援係
【電話】223-3530

■住宅用太陽光発電システム設置費補助
地球温暖化対策の一環として、町内の自ら居住する住宅に住宅用太陽光発電システム(以下、システム)を設置した個人または、あらかじめシステムが設置された住宅を自ら居住する目的で購入した個人を対象に、設置費用の一部を補助します。
交付額:システムの公称最大出力値1キロワットあたり2万円(上限8万円)
※補助予定件数は10件、先着順
※電力会社との余剰電力の受給契約締結から1年以内であることが条件です。
※過去にこの補助金の交付を受けた人は対象となりません。

問合せ:環境・公園係
【電話】223-3538