くらし 固定資産に関するお知らせ

■令和7年度の固定資産税課税資産明細書・納税通知書を発送
4月中旬に固定資産税課税資産明細書と納税通知書を発送します。
固定資産税の納期限:
第1期(5月)…6月2日(月)
第2期(7月)=7月31日(木)
第3期(12月)…12月25日(木)
第4期(2月)=令和8年3月2日(月)
口座振替:口座振替の納付日は、各納期月の25日(土日祝日の場合は、翌金融機関営業日)です。
納付書納付:複数の納付方法がありますので、納税通知書に同封のチラシを確認してください。

■固定資産の縦覧・閲覧を行います
日時:4月1日(火)~6月2日(月)(土日祝日を除く)の午前8時30分~午後5時15分
場所:税務課窓口
持ってくるもの:
(1)納税通知書または課税資産明細書
(2)本人を証明できるもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)

◇縦覧
確認できること:
土地…所在・地番・地目・地積・価格
家屋…所在・家屋番号・構造・種類・建築年・床面積・価格
縦覧できる人:納税者(※1)、納税者の委任を受けた人(委任状が必要)、納税管理人、相続人
(※1)町内にある土地、家屋の固定資産税の納税者。免税点未満で固定資産税が課税されていない土地・家屋の所有者は納税者とはなりません。

◇閲覧
確認できること:固定資産税課税台帳の内容
閲覧できる人:納税義務者、納税義務者の委任を受けた人(委任状が必要)、納税管理人、相続人、借地人・借家人(賃貸契約書など権利を証明できるものが必要)
閲覧手数料:縦覧期間中は無料(写しの手数料は1枚10円)、期間終了後は1件につき300円
注意事項:固定資産税課税台帳を閲覧しなくても、納税義務者へ送付する課税資産明細書で、物件ごとの評価額などが確認できます。

■生活保護受給者で固定資産を所有している人は申請を
生活保護を受給している人は、固定資産税の減免の対象となります。対象の人には申請書を送付しますので、申請期限の6月2日月までに必ず手続きを行ってください。
※納期限を過ぎた期の固定資産税は減免できませんので、注意してください。

問合せ:課税係
【電話】223-3534