広報あしや 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
遠賀郡・中間市合同企画 おんがなかあまっぷ
■家族で楽しもう!自然・遊び場・歴史を巡るコース 自然豊かな公園やこどもが喜ぶ遊び場、歴史や文化を学べる施設などを幅広くチョイス。週末のおでかけや旅行プランの参考に、ぜひ活用してください。大切なひとときが、思い出いっぱいの特別な時間になりますように。 ◆1日で3山♪低山登山コース こどもから大人まで誰でも楽しめる、遠賀郡の低山をチョイスしたコースです。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ○自然・遊…
-
くらし
令和7年度 施政方針
令和7年第1回芦屋町議会定例会で、町政運営を担う波多野町長が施政方針を示しました。 施政方針とは、町長が芦屋町のまちづくりの方向性に関して、実施しようとすることや考え方を述べるものです。 「令和7年度の主要な施策」の内容を、「人を育み未来につなぐあしやまち」を将来像に掲げた「第6次芦屋町総合振興計画」の構成に沿って紹介します。 ■令和7年度の主要な施策 ◆住民とともに進めるまちづくり ○人財育成・…
-
くらし
TOWNS TOPICS
■浅井和生(かずお)さんの町への功績が称えられました ・2月18日 藍綬褒章受章報告 昭和60年に芦屋町消防団第3分団に入団した浅井和生さんは、芦屋町民の生命や財産を守るため、39年にわたり消防活動に尽力されています。また、災害時には分団長としていち早く現場に駆けつけ、冷静な状況判断と的確な指示により災害の拡大を未然に防ぐなど、地域防災活動にも貢献された功績から、令和6年藍綬褒章(らんじゅほうしょ…
-
くらし
みんなのひろば
■絵を描くことの楽しさを芦屋町から発信したい!2025バーミリオン展 私たちは「芦屋スケッチさんぽ同好会」と「アトリエK同好会」の合同のグループです。「ギャラリーあしや」で展覧会を開催して9年目になります。 遠く広がる芦屋の海を眺めたり、歴史を残す漁師町のスケッチを楽しんだり、教室で花やモデルさんを描いたりして、その瞬間の解放感を楽しんでいるグループです。 「バーミリオン」とは朱色の一つで日本の伝…
-
くらし
としょかん通信 4月
■「子ども読書の日」特別おはなし会 大型絵本の読み聞かせや紙芝居など楽しいおはなしがいっぱいです。 日時:4月27日(日)・午前10時45分~11時45分 場所:中央公民館2階 定員:50人(事前申し込み先着順) 申込み:4月1日(火)から、図書館カウンターまたは電話で受け付け ※定員に満たない場合は当日参加ができます。 出演者:図書館ボランティアの皆さん(にじの会、めるへん、おはなしトントン、お…
-
その他
人口・2月分の人の動き
■人口(前年同月との比較) ◇令和7年2月末日現在 人口:12,700人 男性:6,172人 女性:6,528人 世帯数:6,403世帯 ◇令和6年2月末日現在 人口:12,930人 男性:6,284人 女性:6,646人 世帯数:6,450世帯 ■2月分の人の動き 出生:2人 死亡:13人 転入:56人 転出:32人
-
健康
健幸な町あしや
■あなたを守る予防接種 1.高齢者肺炎球菌予防接種 2.高齢者帯状疱疹予防接種 3.風しんの予防接種助成事業 芦屋町では、予防接種法などに基づき、さまざまな予防接種事業を行っています。 今回は、1.高齢者肺炎球菌予防接種、2.高齢者帯状疱疹予防接種、3.風しんの予防接種助成事業の話をします。 ◇1.高齢者肺炎球菌予防接種 対象:対象65歳の人(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで) ※…
-
くらし
差別をなくすために 第478号
■高齢者の権利擁護 日本国憲法は「国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない」と規定しています。基本的人権は生まれながらにして持っているものとして、すべての国民に平等に保障されています。また憲法は「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」とも規定しています。これは個人の幸福…
-
くらし
固定資産に関するお知らせ
■令和7年度の固定資産税課税資産明細書・納税通知書を発送 4月中旬に固定資産税課税資産明細書と納税通知書を発送します。 固定資産税の納期限: 第1期(5月)…6月2日(月) 第2期(7月)=7月31日(木) 第3期(12月)…12月25日(木) 第4期(2月)=令和8年3月2日(月) 口座振替:口座振替の納付日は、各納期月の25日(土日祝日の場合は、翌金融機関営業日)です。 納付書納付:複数の納付…
-
くらし
年金所得者で確定申告をしなかった皆さんへ
所得税の確定申告をしなかった場合で、次の1に当てはまるときは住民税の申告が必要です。また、2に当てはまるときは住民税の申告をすると、住民税額を軽減できる場合があります。 1.公的年金以外の収入(給与、報酬、個人年金、生命保険の満期返戻金など)がある場合 2.「公的年金などの源泉徴収票」に記載されている控除以外の扶養控除、社会保険料控除(国民健康保険税、国民年金など)、生命保険料控除、寡婦控除、医療…
-
くらし
令和7年度の申請を受け付けます 障がい者料金補助・サービス事業
■障がい者福祉タクシー料金補助事業・介護用品給付サービス事業 問合せ:障がい者・生活支援係 【電話】223-3530
-
講座
【くらしの情報】子育て・健康
■ハロー!Baby教室 赤ちゃんを迎えるための教室です。子育てのことを楽しく勉強しませんか。 日時:4月20日(日)・午前9時30分~正午(9時15分から受け付け) 場所:中央公民館4階 内容:助産師による赤ちゃんを迎えるための話、風呂の入れ方(実習)、マタニティヨガ、パパの妊婦体験、栄養士による妊娠中の栄養の話 対象:妊婦とそのパートナー 参加費:無料 持ってくるもの:母子健康手帳、母子健康手帳…
-
子育て
たんぽぽコーナー
対象は、就学前のこどもと保護者です。 ■4月の日曜開館日 13日・27日 ※令和7年4月から日曜開館日は第2・4日曜日になります。 ■今日からお友だち(10組限定) 日時:4月1日(火)・午前10時~11時 ※3月18日火から予約開始 ■ぽんちゃんのにこにこ絵本 日時:4月7日(月)・午前11時~11時30分 ■吉村じいちゃんと絵本マミーの絵本タイム 日時:4月18日(金)・午前11時~11時30…
-
くらし
【くらしの情報】相談・募集
■人権生活相談 人権に関することや生活、就職、進学などの相談に応じています。 ◇定例相談 4月3日(木)…橋本求(はしもともとむ)相談員 4月17日(木)…土肥孝明(どいたかあき)相談員 ※時間は、いずれも午後2時~4時 場所:山鹿公民館 ◇定例日以外 直接、相談員に連絡してください。 ・橋本相談員(幸町8番18号) 【電話】223-3203 ・土肥相談員(浜口町4番12号) 【電話】222-00…
-
くらし
【くらしの情報】募集
■いきいき昼食会に参加する団体を募集します 自治区公民館などで、いきいき昼食会を行う団体を募集します。 高齢期難聴と栄養バランスのとれた食事について学び、健康寿命を延ばすため、言語聴覚士と管理栄養士が最新の情報を届けます。また、当日は試食品の提供があります。 ※試食品(芦屋町食生活改善推進会による調理)は弁当として提供します。 日時:(1)6月下旬の平日または(2)10月~3月の平日で、団体が希望…
-
くらし
【くらしの情報】助成制度
■生ごみ処理容器などの購入補助を行います 4月1日(火)からの補助金額などは次のとおりです。 ・電動式生ごみ処理機購入補助金処理機本体価格の2分の1に相当する額(限度額2万円) ※電動式ごみ処理機以外は、環境住宅課窓口で購入できます。 問合せ:環境・公園係 【電話】223-3538 ■芦屋町若年者専修学校等技能習得資金貸与事業 若年者で職業に必要な技術や知識を習得する意欲があり、経済的な理由により…
-
くらし
みんなのねんきん
■令和7年度の国民年金保険料額が決まりました 国民年金保険料額は、賃金や物価の変動をふまえて毎年決定しています。7年度の保険料額は、月額1万7510円に決まりました。 ■学生の皆さん、学生納付特例制度を知っていますか 20歳以上の人は、学生であっても国民年金に加入しなければなりません。 しかし、学生は一般的に所得が少ないため、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付…
-
くらし
【くらしの情報】お知らせ
■芦屋町卓球大会 日時:4月20日(日)・午前9時開会 場所:総合体育館サブアリーナ 対象:町内に住んでいるか勤務している人、町内の卓球クラブに所属している人 種目:団体戦(ダブルス戦) ※組み合わせは卓球協会で行います。 ※1人でも参加できます。 参加費:無料 申込み:4月11日(金)までに、芦屋町体育協会(【電話】222-0188)へ ■中央公民館講座 版籍奉還から廃藩置県~中央集権への道~ …
-
くらし
消費者ホットニュース
■「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意! ◇事例 分電盤の点検を勧められ了承した。点検後に「これは古いのですぐに交換しなければ漏電して火事になる」と言われ、何十年も交換していなかったため不安になって、25万円の交換工事の契約を結んだ。事業者は電力会社に委託されていると言っていたが、工事代金が高額に感じ、念のために電力会社に確認したところ「当社とは関係ない」と言われた。(80歳 女性…
-
くらし
夜間飛行訓練を行います
平日昼間の訓練に加えて、次の日程で夜間飛行訓練を行います。 ◇ジェット機 日時:4月21日(月)・22日(火)の日没~午後9時ごろ (予備日…23日(水)・24日(木)) ◇救難ヘリコプター・救難捜索機 日時:毎週(月)・(火)の日没~午後9時ごろ ※天候不良の場合(水)・(木)・(金)が予備日です。 問合せ:航空自衛隊芦屋基地渉外室 【電話】223-0981(内線254)
- 1/2
- 1
- 2