くらし 情報くりっぷ お知らせ(1)

■大川税務署からのお知らせ スマホ・パソコンから確定申告!
確定申告には、ご自宅からスマートフォン・パソコンでご利用いただけるe-Tax(電子申告)が便利です。
多くの方が訪れる確定申告会場に出向かなくても、マイナンバーカードとICカードリーダライタまたはマイナンバーカード読取対応のスマートフォンがあれば、e-Taxを利用して申告書が提出できます。
令和6年分の確定申告では、是非ご自宅からe-Taxをご利用ください。

問合せ:大川税務署
【電話】0944-87-2125

■農産加工販売施設閉館
アクアス横にある農産加工販売施設は3月末で、閉館します。
現施設と同様の営業許可(飲食店・菓子製造)を道の駅東側のWAKKA(地域創業・交流支援センター)にて取得しています。4月以降はWAKKAをご利用ください。
皆さんのご利用をお待ちしています。

問合せ:産業振興課
【電話】0944-32-8444

■スマホ決済可能な窓口追加
4月1日から、次の窓口でもスマートフォン決済アプリ「PayPay」での支払いができるようになります。

■国民年金保険料 学生納付特例制度の申請手続きを忘れずに
この制度は、学生で本人の前年所得が一定額以下の場合、申請により在学中の納付が猶予されるものです。この制度を利用することで、将来の年金受給権の確保だけでなく、万一の事故などにより障がいを負ったときの障害基礎年金の受給資格を確保することができます。
・対象となる学校
学校教育法に規定する大学(大学院)、短大、高等学校、専修学校及び各種学校
・承認期間
4月(または20歳到達により資格取得日の属する月)~翌年3月
・必要なもの
在学期間のわかる在学証明証または学生証の写し(両面)

問合せ:
健康課【電話】0944-32-1280
久留米年金事務所【電話】0942-33-6192

■タイヤ・バッテリーの回収
環境プラザで普段回収していないタイヤとバッテリーを回収します。
※事業活動で使用したタイヤやバッテリーは回収できません。

◇バッテリー
期間:3月2日(日)以降、環境プラザで常時回収します。
対象になる物:12Vまで
手数料:無料

◇タイヤ
期間:3月2日(日)~31日(月)の祝日を除く、火~金・日曜日の9時~12時
対象になる物:自転車、バイク、普通自動車など(トラックや特殊車両は除きます)
手数料:大小問わず1本250円、自転車は2本で250円
※今後、環境プラザではタイヤ(家庭用一輪車のタイヤを除く)の回収は行いません。排出する場合は、専門の取扱店へお問い合わせください。

問合せ:環境課
【電話】0944-32-1120

■献血は命を救うボランティア
皆さんの善意の献血で、多くの患者さんの命が救われています。ぜひ、400ml献血のご協力をお願いします。
本人確認として献血カードや証明書(運転免許証、健康保険証など)を持参してください。
・3月11日(火)
イオン大木店…10時~12時、13時~15時半
・3月24日(月)
役場正面玄関前…10時~11時半、12時半~15時半
※献血にご協力いただいた人の血液検査を実施しています。希望された人には検査結果を通知しています。

問合せ:大木町献血推進協議会事務局(健康課内)
【電話】0944-32-1280

■大木町ふるさと納税返礼品 提供事業者の募集
ふるさと納税制度による大木町の財源を確保することを目的に、寄附者に贈呈する商品やサービスなどの返礼品を提供するふるさと納税返礼品提供事業者を募集します。
受付期間:
〔第1回〕4月1日(火)~11日(金)
〔第2回〕7月28日(月)~8月8日(金)
提出書類:
・大木町ふるさと納税返礼品提供事業者エントリーシート
・町税の滞納のない証明書
・返礼品情報シート(地場産品基準審査用)
・返礼品情報シート〔食品〕もしくは〔食品以外〕
・返礼品にかかる各種届出書類の写しなど(例:営業許可等に関するもの)
各様式は、ホームページを参照ください。
提出先:産業振興課
提出方法:郵送または持参。返礼品情報シートは、電子データをメールで提出
掲載までの流れ:受付→審査→決定→掲載打ち合せ→国の承認→寄附受付開
※国が示すふるさと納税返礼品の要件を審査します。
寄附実績:

問合せ:産業振興課
【電話】0944-32-1063