- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県築上町
- 広報紙名 : 広報ちくじょう 2025年7月号(248号)
■福岡県主催 空き家・住まいの相談会
相談できること:
・空き家の売買・賃貸に関すること
・相続に関すること
・空き家の活用方法に関すること
・住まいの終活に関すること
など
日時:7月26日(土) 10:30~15:30
場所:行橋市役所
対象者:
・県内にある空き家の 所有者(県外居住者も可)
・持ち家(空き家予備軍)の所有者
問合せ:福岡県空き家活用サポートセンター
【電話】092-726-6210
■認知症のことを知りたい方へ認知症サポーター養成講座
日時:7月15日(火) 13:00~14:30
場所:築上町役場 本庁
内容:認知症の症状、本人や家族の気持ち、効果的な話しかけ方など
参加費:無料
申込方法:電話
申込期限:7月8日(火)
※奇数月の第3(火)開催。内容は毎回同じです。
※サポーターは特別に何かを行う必要はありません。認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。できる範囲での活動をお願いします。
問合せ:地域包括支援センター
【電話】57-3200
■ため池管理者のみなさま ため池の管理をお願いします
豪雨や数日間まとまった降雨が予想されるときは、堤体の決壊を予防するために、事前にため池の水位を調整するなど適正な維持管理をお願いします。
問合せ:建設課 農林土木係
【電話】(内線255)
■場所は豊前地域職業訓練センター 職業訓練講座
◇ExcelVBA 応用
期間:7月26日(土)~8月30日(土)
受講料:19,800円(テキスト代別)
定員:20人
◇Scratch 応用
期間:8月18日(月)~25日(月)
受講料:7,920円
定員:20人
問合せ:豊前地域職業訓練センター
【電話】0979-82-1511
■事前に確認を災害への備え
雨の多い季節になりました。気象情報に注意し、大雨や河川の増水に備えて事前にハザードマップで避難経路や避難場所を確認しましょう。自宅に備蓄している食料品などを確認し、災害に備えましょう。
問合せ:総務課 地域安全係
【電話】(内線314)
■広報ちくじょう 配布方法が変わりました
各自治会にご協力いただき自治会加入世帯にお届けしていた「広報ちくじょう」は、5月号から民間業者による全戸配布に変わっています。
ご自宅に届いていない場合や、配布が不要な場合は、お手数ですがご連絡をお願いいたします。
配布時期:毎月10日までに配布。
※当月分+翌月10日までの内容を掲載しています。
問合せ:まちづくり振興課 広報観光係
【電話】(内線334)
■予約は不要です 無料調停手続相談会
相談できること:金銭問題、離婚、交通事故、相続、土地・家屋問題、家庭問題、サラ金問題などの調停相談
日時:9月6日(土) 10:00~15:00
場所:行橋商工会議所
問合せ:行橋調停協会
【電話】080-5256-6411
■ハロートレーニング 職業訓練受講生の募集
期間:9月2日(火)~令和8年2月27日(金)
募集期間:7月1日(火)~8月5日(火)
受講料:無料 ※別途教科書代等
訓練科・定員:
・CADものづくりサポート科…25人
・電気設備技術科…20人
・ICT住まいのサポート科…20人
申込先:ハローワーク
問合せ:ポリテクセンター福岡
【電話】093-641-6909
■お願いします 道路に出た竹木等の伐採・剪(せん)定
沿道の土地を所有している方は、道路の安全な通行のため、道路上に竹木等が張り出さないように伐採や剪定をするなど、適切な管理をお願いします。
問合せ:建設課 管理係
【電話】(内線263)