- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県対馬市
- 広報紙名 : 広報つしま 令和7年8月号
■令和7年度第1回対馬で歩こーで!(対馬市内企業・団体対抗歩数競争)大会を開催します
ながさき健康づくりアプリ「歩こーで!」を活用して、対馬市内の企業・団体対抗で『対馬で歩こーで!(歩数競争)大会』を9月に開催します!
運動不足解消のため「歩こーで!」をダウンロードして、企業・団体でグループを作ってみんなでウォーキングを始めよう!
開催期間:9月1日(月)~30日(火)
申込期限:8月29日(金)
参加方法:アプリ歩こーで!をダウンロードして、各企業・団体でチームを作り大会申込書を事務局あて提出
表彰および部門:
・少数精鋭部門(5人以上)…平均歩数が多かったチーム(第1~3位)
・多士済々部門(20人以上)…目標達成平均日数が多かったチーム(第1~3位)
※各部門、第1位のチームには景品を進呈します!!
※参加者には、歩こーで!100ポイントを付与
問い合わせ(申込):対馬保健所企画保健課
【電話】0920-52-0166
■9月は「船員労働安全衛生月間」です九州運輸局と福岡地区船員労働安全衛生協議会では、船員労働安全衛生月間中、船員災害防止の推進のため、停泊中の船舶を訪船し、安全衛生指導を行うこととしています。船舶所有者並びに船員の皆さんも、本月間中は緑十字旗を掲げて、船内の安全点検を行いましょう。
問い合わせ:九州運輸局海上安全環境部船員労働環境課
【電話】092-472-3175
■8月は「食品衛生月間」です
夏場は食中毒が多発します。
家庭でも「こまめな手洗い・温度管理・消毒など」を定期的に行いましょう。
問い合わせ:
対馬保健所【電話】0920-52-0166
対馬地区食品衛生協会【電話】0920-52-5983
■「こどもの人権相談」強化週間8月27日(水)から9月2日(火)まで
学校におけるいじめや家庭内における児童虐待など、こどもをめぐる様々な人権問題の解決を図るため、専用電話相談窓口である「こどもの人権110番」を設置し、積極的な指導・助言のほか、人権侵犯の疑いのある事案には救済措置を講じています。ひとりで悩まず、電話してください。チャットやLINEによる相談にも応じています。(法務省チャット人権相談)
こども人権110番(全国共通・無料)
【電話】0120-007-110
平日は、8:30~19:00まで(土・日は10:00~17:00まで)
問い合わせ:長崎地方法務局
【電話】095-820-5982