くらし 環境ニュース(2)

■02 ごみの捨て方についてご案内
3月・4月は転入や転出、転居が多くなる季節です。
ごみの出し方・分別方法については転入、転居時に環境政策課または各総合支所の窓口で配布している「ごみ収集カレンダー」をご確認ください。

〈ごみ集積所に出す方法〉
『ごみステーション』
指定の曜日に、指定のごみ袋(もえるごみ、もえないごみ、資源ごみ)に入れて出す。
粗大ごみについては粗大ごみシールを貼って出す。
古紙・布類(段ボール、雑誌、新聞など)は紐で縛って出す。

『地区拠点』
指定の曜日・場所に、プラスチックや電池・蛍光管の専用箱が設置されます。
※詳しい出し方については「ごみ収集カレンダー」や「ごみ分別辞典」を確認してください
※ごみ集積所の場所が分からない場合は、環境政策課または各総合支所にお尋ねください
※各指定ごみ袋や粗大ごみシールは、西海市内のスーパー・コンビニ・商店などでお買い求めください

〈直接持ち込む方法〉
指定日にごみを出せないときやごみの量が多いときに活用ください。
〇もえるごみ
→西海市炭化センター
西海市西海町太田和郷4454番地18
【電話】32-9469
月~土曜日(年末年始を除く)
9:00~16:00

〇もえないごみ・資源ごみ・粗大ごみ
→西海市リサイクルセンター
西海市大島町3384番地3
【電話】37-0256
月~金曜日(祝日、年末年始を除く)、
第1・第3土曜日9:00~16:00
※施設搬入時に10kgあたり60円の手数料がかかります

西海市の「ごみ」に関する情報は本紙12ページの二次元コードからご確認ください。

問合せ:環境政策課
【電話】37-0065

■03 温暖化対策への取組のお願い!ながさきデコ活ゼロカーボンアクション12
県民や事業者、NPO・大学、行政などで構成する「ながさき環境県民会議」では脱炭素・資源循環型ライフスタイルへの転換を進めるため、今すぐ取り組める環境にやさしい行動「ながさきデコ活ゼロカーボンアクション12」を毎月紹介しています。

【3月のテーマ】
環境保全活動に積極的に参加しよう!

問合せ:環境政策課
【電話】37-0065

■04 温暖化対策への取組のお願い!「3きり運動」にご協力ください!
(1)食材は無駄なく使いきり
(2)料理は残さず食べきり
(3)ごみを出すときは水気をきり

問合せ:環境政策課
【電話】37-0065