- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県西海市
- 広報紙名 : 広報さいかい 令和7年3月号
■児童手当を受給中の方へ〈該当の方は申請をお忘れなく〉
令和6年10月からの児童手当制度拡充に伴い申請が必要な場合があります。申請が必要な方で、まだ申請されていない場合は、申請期限までにお手続きをお願いします。
(注1)(5)に該当する受給者にご案内を送付しますが、これからの子の進路などにより、お手続きが不要な方もいます。ご案内をご一読いただき、必要に応じてお手続きをお願いします。
(注2)(6)は引き続き18歳年度末以降22歳年度末までの児童を多子加算に算定するためには申請が必要です。
(1)・(2)・(3)・(5)・(6)に該当する児童を市が把握している受給者の方には、ご案内を送付します。
ご案内が届かない場合は、こども家庭課へお尋ねください。
詳しい内容や必要なお手続きについてはウェブサイトをご覧ください。
問合せ:こども家庭課
【電話】37-0029
■わいわいサロン事業補助金をご活用ください〈生きがいづくりを応援します!〉
高齢者の閉じこもり防止、仲間づくり、世代を超えた交流、介護予防などを実施する団体に補助金を交付しています。
補助対象団体:西海市内に住所がある満60歳以上の方で構成する団体
補助対象事業:補助対象団体が公民館、社会福祉施設などを活用して行う高齢者の交流促進のための事業や高齢者の生きがいづくりに関する事業(年度内におおむね10回以上実施されること)。
補助金の上限額:平均参加人数が
・5人以上10人以下の場合 72,000円
・11人以上の場合 108,000円
補助金の交付申請:補助金交付申請書・事業計画書・収支予算書を提出していただきます。
その他:他の補助金と併せてこの補助金を受けることはできません。この補助金は西海市の予算範囲内で、先着順に交付を決定します
詳しくは西海市ウェブサイト
または長寿介護課へお尋ねください。
問合せ:長寿介護課
【電話】37-0024
■オレンジカフェ“さいかい”〈認知症の人と家族にやさしい地域づくりに向けて〉
認知症の人やその家族を中心にどなたでも自由に参加することができます。専門家による相談もできますので、お気軽にご参加ください。
日時:3月15日(土)13:00~15:00
講話:「通所リハの紹介と転倒予防の実際」
講師:真珠園療養所 細川智明(ほそかわともあき)理学療法士
場所:みかんドーム研修室(西海町木場郷496-1)
費用等:100円
内容:
(1)カフェタイム
(2)講話等
(3)相談・情報交換
申込み:予約必須
問合せ:真珠園療養所(担当:福田・藤田)
【電話】28-0038
問合せ:包括支援課
【電話】37-0245