くらし くらしの情報(1)

■固定資産税(土地・家屋)価格等縦覧帳簿の確認ができます〈お知らせ〉
西海市内に固定資産(土地・家屋)を所有している納税義務者の方(固定資産税が課税されている方)は、土地価格等縦覧帳簿または家屋価格等縦覧帳簿の確認ができます。
ご希望の方は次によって申請してください。
期間:4/1~6/30(土・日・祝日を除く)
時間:8:30~17:15
場所:
・税務課(大瀬戸町分のみ)
・各総合支所・各出張所(各支所および出張所の所管区域分のみ)
申請に必要なもの:
(本人申請)
縦覧申請者が本人と確認できる身分証明書など
(代理人申請)
(1)委任状
(2)代理人の本人確認ができる身分証明書など
※運転免許証など顔写真がついた公的証明は1点、保険証など顔写真がついていないものは2点で本人確認を行います
※印鑑は不要です

問合せ:税務課
【電話】37-0062

■令和7年度身体の障がいなどによる軽自動車税継続減免〈お知らせ〉
令和6年度の軽自動車税について、身体障がい者などに係る減免承認を受け「継続減免確認書」をお持ちの方は確認書の内容に変更がない限り、翌年度以降も継続減免となりますので、減免の手続きは不要です。
ただし、運転免許の更新による有効期限の変更を除き、令和7年4月1日時点で車両変更や所有者変更など、確認書の内容に変更があった場合は継続減免とはなりません。変更後も減免の承認を受けたい場合には、窓口または郵送で減免申請をお願いします。
令和6年度に家族の運転などによる減免承認を受けた方には、3月下旬頃に「軽自動車税継続減免届出書」を発送します。記載内容を確認のうえ税務課または各総合支所へお持ちいただくか、税務課宛てに郵送してください。
(5月31日消印有効)
送付先:〒857-2392 西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2222番地 西海市役所税務課

問合せ:税務課
【電話】37-0062

■新しい人権擁護委員を紹介します〈お知らせ〉
西海市では、10人の人権擁護委員が活動しています。このたび、1月1日付で新たに1人の委員が加わりました。
人権擁護委員は法務大臣によって委嘱されるボランティアで、人権に関する相談対応や啓発活動を行っています。
相談は無料で秘密は厳守されます。
人権に関するお悩みや疑問がある方は、お気軽にご相談ください。
※詳しくは本誌14ページをご覧ください。

問合せ:市民課
【電話】37-0164

■軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)に小型二輪が加わりました〈お知らせ〉
令和5年1月から開始された軽JNKSが、令和7年4月から小型二輪(排気量250CC以上)も対応することになりました。
これによって車検時に納税証明書が原則不要になります。
※軽二輪・原付・小型特殊の車両は対象外です
ただし次のようなケースは、これまでどおり紙の納税証明書が必要な場合があります。
・納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
・中古車の購入直後の場合
・他の市区町村に引っ越した直後の場合
・対象車両に過去の未納がある場合
軽自動車税(種別割)の納付方法によっては、納付情報システムに登録されるまで相応の日数を要する場合があります。車検をお急ぎの場合は早めの納付をお願いします。

問合せ:税務課
【電話】37-0062