- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県雲仙市
- 広報紙名 : 広報うんぜん 令和7年9月号
■毎年9月と10月は「行政相談月間」
総務省では、毎年9月と10月を「行政相談月間」と定め、この期間を中心に行政相談活動や広報活動を重点的に実施しています。
「行政相談」では、役所の仕事について「どこに相談していいか分からない」、「対応に納得できない」といった相談を受け付け、適切な窓口を案内したり、関係機関に働きかけたりして、解決に向けた対応を行っています。
「行政相談」は、「行政相談委員」や「きくみみ長崎」が対応しますので、この機会にぜひご利用ください。
問合せ:総務省行政相談センターきくみみ長崎
【電話】095-849-1101
■住宅防火・防災キャンペーン
期間:9月1日(月)~21日(日)
住宅防火・防災キャンペーンは、住宅火災による高齢者の死者数を減らすため、「老人の日・敬老の日に「火の用心」の贈り物」をキャッチフレーズに、高齢者に火災予防を注意喚起し、住宅用火災警報器などを贈ることを呼びかける取組みです。
○住宅火災による死者のうち7割以上が65歳以上の高齢者となっています。
○火災を早く発見し、「逃げ遅れ」を防ぐためには、火災の煙を自動で感知し、警報音などで火災の発生を早期に知らせる住宅用火災警報器が非常に有効です。
○設置している場合は、このキャンペーン期間中に点検してみましょう!
(点検方法)
住警器のひもを引っ張ったり、ボタンを長押ししたりして、音声などが正常に動作するか確認ください。設置後10年を交換の目安とし、本体の交換をしましょう!
建物火災は、人の生命や財産を一瞬にして奪ってしまいます。大切な家族の命を守るため、必ず住宅用火災警報器を設置しましょう!
問合せ:
・県央地域広域市町村圏組合 小浜消防署
【電話】0957-74-3231
・島原地域広域市町村圏組合消防本部 予防課
【電話】0957-62-5857
■雲仙市市制施行20周年記念「冠事業」募集中!
各種市民団体などが令和7年度に実施する事業について、「雲仙市市制施行20周年記念事業」の冠を使用して、合併20周年を一緒に盛り上げていただける事業を募集しています。
(冠事業としての財政的支援はありません。)
※申請方法については、市のホームページまたはお問い合わせください。
問合せ:政策企画課
【電話】0957-47-7709
■令和7年国勢調査のお知らせ
●令和7年国勢調査を全国いっせいに行います
9月下旬に国勢調査員が皆さまのお宅に訪問し、調査書類をお配りします。住民票の届出に関係なく、令和7年10月1日(水)現在、ふだん住んでいる人全員について世帯ごとに回答してください。
※国勢調査は回答の義務があります
※個人情報は厳格に保護されます
●インターネット回答が便利です
回答はかんたん・便利なインターネット回答をお願いします。IDとパスワードを使って、24時間いつでもスマートフォンなどから回答できます。この場合、紙の調査票の提出は不要です。
●インターネット回答は
9月20日(土)~10月8日(水)
●調査票での回答は
10月1日(水)~10月8日(水)
●調査をよそおった「かたり調査」にご注意ください
国勢調査員は調査員証を携帯しており、金銭を要求することや、銀行口座の暗証番号・クレジットカード番号などをお聞きすることはありません。不審な訪問者・電話・電子メールなどがあった場合は、すみやかに上記お問合せ先にご連絡ください。
問合せ:
・政策企画課 統計係
(平日 午前8時30分~午後5時15分)
【電話】0957-38-3281
・市役所 代表電話
(平日時間外と土日祝)
【電話】0957-38-3111
■みんな集まれ!日本語交流ひろばを開催!
いろいろな国の人と楽しく交流してみませんか?日本語交流ひろばでは、ボランティアの日本人と一緒にやさしい日本語で話しながら日本の文化や習慣について学べます。
日時:9月28日(日)
午前10時~11時45分
場所:国見農村環境改善センター
1階 大集会室
テーマ:お話すごろく
○国際交流に興味がある日本人の皆さまへ
一緒に交流できるボランティアの人を募集!外国語が話せなくてもOK!
○外国人を雇用されている事業者の皆さまへ
外国人のリフレッシュや地域の人との交流を深めるため、ご案内をお願いします。
○市内にお住いの外国人の皆さまへ
いろいろな国の人とやさしい日本語を使って楽しく日本の文化や習慣について学びませんか?
問合せ:政策企画課
【電話】0957-47-7709