広報うんぜん 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
台風・大雨に備える! これから秋にかけては、台風や前線の影響で、大雨、洪水、暴風、高潮などによる自然災害が発生しやすい季節です。皆さんが早めの避難などの防災行動をとるようにしましょう。 大雨や台風の気象情報に注意して早めに防災対策・避難行動を行いましょう。 ■避難場所の確認を行う 雲仙市防災マップを活用し、日頃から家族で避難場所や連絡方法などを話し合い、学校や公民館など、避難場所として指定されている場所への避難経路を確...
-
くらし
南海トラフ地震に備えましょう ●南海トラフ地震防災対策推進地域 南海トラフ地震が発生した場合、著しい地震災害が発生するおそれがある地域は、「南海トラフ地震防災対策推進地域」(以下「推進地域」といいます。)に指定されています。 指定基準の見直しにより、「津波高3メートル以上で海岸堤防が低い地域の条件」に本市も該当することとなったため、7月1日時点で本市は、推進地域に指定されました。 ※推進地域のうち、南海トラフ地震に伴い津波が発...
-
講座
デジタルに関する相談窓口や講座を開催中! 【デジタル推進支援事業「デジタルクラブうんぜん」】 本市では市民の皆さまにデジタルに触れる機会を創出するため、デジタル相談窓口の設置やデジタルに関する講座、オンライン学習サービスなどを提供しています。 ■デジタル相談窓口 スマートフォンやパソコンの使い方、アプリの操作など日常のデジタルに関する疑問などにお答えします 参加無料 お申し込みは本紙3ページの二次元コードから ■デジタルスキルアップ講座 ...
-
子育て
雲仙市子どもの遊び場について 市では、旧瑞穂ヘルシー会館を改修し、全天候型の子どもの遊び場の整備を進めています。“学び”・“つながる”・“豊かな心”をコンセプトとし、みんなで子どもたちに関わり、子どもたちを育む拠点となるような施設を目指します。 ●子どもの遊び場「うんぜんほっと・フィールド(仮称)」の施設名称を募集! 令和8年度中の開設に向け、皆さまに親しまれる施設となるよう、名称を募集します 応募資格:市内に在住、在勤、在学...
-
しごと
雲仙市会計年度任用職員募集 申込受付期間:9月1日(月)~12日(金)午後5時15分まで ※土曜・日曜を除く ※郵送する場合は申込期間内必着 ○通勤距離が片道2キロメートル以上ある場合は、報酬とは別に通勤手当が支給されます。 申込方法:人事課または各総合支所に備え付けの「会計年度任用職員申込書」に写真を貼り、必要事項を記入の上、人事課または各総合支所に提出してください。 (申込書は、ホームページからダウンロードすることもでき...
-
文化
つなごう!未来へ島原半島ユネスコ世界ジオパーク ■国崎半島の海岸風景~なぜ美しい砂浜と荒々しい岩場が生まれたのか~ 南串山町にある国崎半島の先端部は、北西から東に向かって緩やかに湾を描いています。その湾の内側(東側)には、夏になると海水浴客でにぎわう美しい“砂浜”が広がっています。一方、湾の外側(西側)は、ごつごつとした“大石の岩場”が続き、まるで映画のワンシーンのような荒波が打ち寄せています。 このように、わずか数百メートルを隔てて異なる風景...
-
くらし
くらしの情報通信 Case101 困ったときは消費生活センターへすぐ相談! 【今月のテーマ】 定期購入の返品トラブルに注意! 近年、インターネット通販における定期購入に関する消費者トラブルが増えています。定期購入は、一度申し込むと商品が自動で届き、その都度支払いが発生する便利なサービスですが、「商品を返品すれば解約できる」という誤解からトラブルに発展するケースが少なくありません。商品を返品しただけでは定期購入の契約は解除されず、支...
-
くらし
ニュースうんぜん ■お泊り楽しいな 南串山で宿泊通学 7月6~8日、南串第一・第二小の5・6年生18人が、南串山保健福祉センターで宿泊体験通学を行いました。 児童たちは、地元婦人会と一緒にみんなで調理し、楽しく夕飯。お風呂は近所の家で「もらい湯」を体験。2泊3日の共同生活をしながら、学校に通いました。第一小6年の大石虎太朗さんは「もらい湯先の方と話したり、アイスをもらったり、おもてなしが楽しかった」と笑顔。第二小6...
-
くらし
下水道課からのお知らせ ■9月10日は「下水道の日」 私たちが使った汚れた水は、地下にある下水道管を通って、下水処理場に集められます。そこで汚れた水をきれいにして、川や海に戻しています。 水が形を変え、地球上を巡ることを「水の循環」と言います。私たちが使っている水は、地球上を繰り返し循環しているのです。 見えないところで私たちの快適な生活を支えている下水道。今一度、下水道の役割についてご理解を深めていただき、下水道区域内...
-
イベント
友達に紹介したくなるやっちゃ映える島原~MEET UP!ながさきフェスin島原半島~ レトロな城下町島原で、やっちゃ映えるプログラムを体験しませんか? 島原城七万石武将隊からのクイズにも挑戦。チームで協力して豪華賞品獲得を目指そう!島原にはおいしいものもたくさん。伝統の郷土料理「具雑煮」でのおもてなしや参加者限定チケットでお得に島原の食を楽しもう。 開催日:10月11日(土)午後0時30分~6時 場所:島原市島原城周辺 料金:3,000円(体験費、保険料含む) 定員:100人 ○体...
-
文化
姉妹都市求礼郡(クレグン)からアンニョンハセヨ 世界的なトライアスロン大会『2025アイアンマン求礼コリア』が全羅南道求礼郡で、9月26日(金)~29日(月)に開催されます。 競技は9月28日(日)午前7時から深夜まで行われます。水泳3.8km、自転車180km、マラソン42.2km、合計226kmのコースを17時間以内に完走する必要があります。上位入賞者には2026年アイアンマン世界選手権への出場権が与えられます。 過酷なレースですが、智異山...
-
くらし
市役所からのお知らせ(1) ■秋の全国交通安全運動 期間:9月21日(日)~30日(火) 次の3項目を重点に広報啓発活動などが実施されます。 ○歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 ○ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 ○自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進 市民の皆さまのご理解とご協力をお...
-
くらし
市役所からのお知らせ(2) ■毎年9月と10月は「行政相談月間」 総務省では、毎年9月と10月を「行政相談月間」と定め、この期間を中心に行政相談活動や広報活動を重点的に実施しています。 「行政相談」では、役所の仕事について「どこに相談していいか分からない」、「対応に納得できない」といった相談を受け付け、適切な窓口を案内したり、関係機関に働きかけたりして、解決に向けた対応を行っています。 「行政相談」は、「行政相談委員」や「き...
-
健康
健康うんぜん21計画(NEWS21) 【今より10分多く体を動かすプラス10(てん)から始めよう!】 身体活動とは、安静にしている状態より多くのエネルギーを消費する動作のこと。 身体活動は、「生活活動」と「運動」の2つに分けられます。 みなさん「体」を動かしていますか? ■身体活動 ◆生活活動 日常生活における労働、家事などの活動 (例) ・買い物、洗濯物を干すなどの家事 ・犬の散歩、子どもと屋外で遊ぶなどの生活上の活動 ・通勤・営業...
-
健康
10月前半の集団健(検)診日程 ※集団健診は予約が不要です 実施日の色で、健診の実施内容が異なります。下記の健診種目の表より、健(検)診の内容および受付時間をご確認ください。 【実施日・会場】 ◎料金などの詳しい情報は、世帯配布の「けんしん受け方 ガイド」または、下記二次元コードから確認してください。 ※詳細は本紙11ページをご覧ください 【健診種目・受付時間】 ◆今年の健康チェックはもう済みましたか? 国見・愛野・千々石・南串...
-
健康
9月24日~30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」です 新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザなどさまざまな呼吸器感染症の予防には、健康的な生活や手洗い、咳エチケット、換気、環境に応じたマスクの適切な着用が重要です。 また、結核は現在も主要な感染症であり、風邪に似た症状や身体のだるさ、体重減少などが続く場合は要注意です。日頃から自分の体調に気を配り、1年に1回は胸部X線検査を受けましょう。また症状が2週間以上続く場合は、早めに医療機関を受診しま...
-
くらし
作ってみよう!季節の野菜レシピ ■冬瓜の酢の物 野菜を1日350g食べよう 〔材料〕(2人分) ・冬瓜…100g ・きゅうり…60g ・かにかま…1/2本 ・卵…1/2個 ・塩…小さじ2/3 ・(A)酢…大さじ1 ・(A)砂糖…大さじ1 ・(A)しょうが…6g 〔作り方〕 (1)冬瓜を短冊に切る。きゅうりは薄切りにする。冬瓜ときゅうりを一緒に塩でもんで、少しおいて水気が出たら絞る。 (2)卵は薄焼きにして細く切る。 (3)かにか...
-
子育て
子育てホッとステーション ■雲仙市病児保育事業 令和7年度第3回交流会 (長崎県看護協会・えとう病後児サポートルーム合同開催)のご案内 市では育児支援として実施している訪問型病児・病後児保育について、長崎県看護協会を実施機関に指定しています。そこで看護職のサポーターと登録を頂いているファミリー会員のご家族が顔見知りになり、安心して預けていただくために同協会では交流会を開いています。お子さま同伴でお気軽におこしください。 テ...
-
しごと
「事業者の皆さまへ」ふるさと納税謝礼品協力事業者を募集中です! 市では、雲仙市への寄付促進と地場産業などのPR、販売促進および地元企業の活性化などの相乗効果を図るため、寄付者にお礼の品として贈呈する商品やサービスを提供いただける事業者様を募集しています。 ご興味をお持ちの事業者さまは、お気軽にお問い合わせください。 問合せ:観光物産課 【電話】0957-47-7834
-
文化
暮らしに花を 【今月の花】 ガーベラ 花言葉:「希望」 雲仙市花き振興協議会では令和7年度、毎月、会員の皆さまが栽培された花を市役所の窓口に展示する活動に取り組まれています。 9月は「フラワーファーム国見」(立石隆会長)が育てたガーベラを、本庁と国見総合支所に展示しています。ガーベラは、日持ちが良く、色や種類も豊富で花束やアレンジメントに利用されることの多い花です。立石さんは、病気や害虫の発生に気を付けながら、...