- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県南島原市
- 広報紙名 : 広報南島原 令和7年5月号
■「雲仙岳災害記念館」がリニューアルオープン!
雲仙岳災害記念館は、2002年に雲仙火山の噴火災害の伝承を目的に開館した日本初の“火山体験型ミュージアム”です。館内には火砕流の速さと破壊力を体感できる“火砕流の道”をはじめ、雲仙火山の成り立ちやその災害を知ることができる“大噴火シアター”などさまざまな展示物から火山や防災について楽しく学ぶことができます。さらに今回のリニューアルに伴い、新たな展示コーナーも誕生しました。
1つ目は“アドベンチャールーム”です。これはCG映像で映る雲仙火山のマグマや地層などの探索を行うことにより、大地の中を学べる“地底冒険”を楽しめます。
2つ目は“こどもジオパークの遊具”です。まるで火山の裾野を滑るような大型スライダーの設置など、火山を身近に感じられる遊具が追加されました。
3つ目は“クラフト夫妻”の展示です。雲仙火山の平成噴火で亡くなった世界的火山研究者クラフト夫妻の展示を行っており、夫妻が撮影した貴重な火山映像を見ることができます。
さらに雲仙火山の研究に功績を残された故 太田一也先生(九州大学名誉教授)の研究室の再現、レストランでの新作“ジオカレー”の販売など、館内随所で展示が新しくなりました。
より多くの魅力が詰まった施設として生まれ変わった雲仙岳災害記念館。この機会にぜひお越しいただき、改めて火山について学びませんか。
■第71回 ジオ空(ぞら)教室[入場無料・申込不要]
ぼくらはジオパークに住んでいる~旧小濱鉄道跡(緑のトンネル)をめぐろう!~
島原半島の歴史・文化・自然、そしてそれらを支えるジオの魅力を、その道のプロが毎回たのしく紹介します。
日時:5月31日(土)午前9時45分~午後0時30分(受付:午前9時15分)
場所:小浜歴史資料館(雲仙市)
※市営の駐車場をご利用ください。
内容:小浜ジオーズから旧小濱鉄道について学んだあと、富津のまち歩きを通して、緑のトンネルや旧小濱鉄道跡などを巡ります。
持参品:タオル、飲み物、雨具
※動きやすい服装・靴で参加してください。
協力:吉岡誠一氏、宮﨑洋子氏、中村和美氏(認定ジオガイド)
定員:20人(先着順)
料金:100円(入館料)
応募締切:5月16日(金)
申込方法:電話または必要事項(氏名、住所、性別、生年月日、電話番号)を記載の上、Eメールで申し込んでください。
問合せ:島原半島ジオパーク協議会
【電話】0957-65-5540【E-mail】[email protected]