健康 お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(1)ー

◆10月集団健診
特定健診または後期高齢者健診が受診できます。また、JA小山戸島支店では胃がん検診、健康センター平成分室では肺がん検診が同日に受診できます。

受診券がない方はひごまるコール健診専用(【電話】334-1507)へ。

問い合わせ:国保年金課
【電話】328-2289

◆みんなで話そう会~がん患者交流会~(無料)
日時:10月25日(土)午後1時半~4時
場所:熊本大学病院 管理棟3階
内容:
(1)講演「患者力を高めよう!自分らしく生きるために~医療と人生の対話~」吉武 淳さん(熊本大学病院 緩和ケアセンター長)
(2)がん患者のがん種別交流会
対象:がん患者・家族・遺族・支援者
定員:80人(先着順)
申込:10月17日までにQRコード、ファクス(【FAX】373-5768)または電話で熊本県がん連携サポートセンターへ

問い合わせ:熊本大学病院 熊本県がん連携サポートセンター
【電話】373-5558

詳しくは、市ホームページへ。

問い合わせ:医療対策課
【電話】364-3186

◆市民健康フェスティバル(無料)
日時:10月5日(日)午前10時~午後4時(開会式 午前9時半~)
場所:熊本城ホール1階展示ホール
内容:
・測定・体験コーナー…身体測定、血圧・血管年齢・ヘモグロビン測定、妊婦体験など
・相談コーナー…医師や専門職が、目、歯科、薬、妊産婦、栄養等に関する相談を受け付け
・在宅ケアの相談・紹介コーナー…介護用品展示、家庭での介護方法など
特典:
(1)スタンプラリーですてきな商品が当たるかも!(先着600人)
(2)アロマストーンプレゼント!(先着200人)
(3)ハンドトリートメント体験(先着400人)
(4)来場すると健康ポイント(20ポイント)がもらえます!

問い合わせ:健康づくり推進課
【電話】328-2145

◆熊本大学病院 災害医療教育研究センター 市民公開講座(無料)
日時:10月19日(日)午後2時~4時
方法:会場またはウェブ
場所:熊本大学病院くすのきテラス3階
内容・講師:
(1)講演「熊本県の救急医療体制と災害時の対応」入江 弘基さん(熊本大学病院救急部教授)
(2)講演「県民みんなで防ぐ災害時循環器病」辻田 賢一さん(熊本大学病院循環器内科教授)
(3)総合討論
座長…笠岡 俊志さん(熊本大学病院災害医療教育研究センター教授)
申込:10月15日までにQRコードから申し込み
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:熊本大学病院災害医療教育研究センター
【電話】373-7215

問い合わせ:医療対策課
【電話】364-3186

◆糖尿病教室のお知らせ
日時:11月11日(火)午後1時~2時50分(1、8月を除く毎月第2火曜予定)
場所:市民病院3階メインホール「もくせい」
内容:
(1)循環器合併症
(2)皮膚科合併症
講師:市民病院職員((1)循環器内科科長(2)皮膚科科長)
費用:車で来院の際は駐車料金が発生
申込:当日直接会場へ
※マスクの着用が必要。(感染症の状況によっては中止の可能性あり)

問い合わせ:市民病院栄養管理室
【電話】365-1711

◆依存についてお困りではありませんか
内容:アルコールや薬物・ギャンブルなどの依存に伴う問題への相談窓口

(1)医師・依存症相談員による相談(月5回)
対象:依存症に悩む本人、家族
申込:電話

(2)依存症家族教室
日時:10月7日(火)午後6時半~8時半
内容:学習会「家族の対応」

日時:10月21日(火)午後1時半~3時半
内容:(特別講話)「アルコール依存症 回復者と家族の体験談」

講師:NPO法人熊本県断酒友の会メンバー、家族会メンバー、熊本ダルク
対象:依存症に悩む家族

(3)依存症当事者グループプログラム
期日:月2回。日程は問い合わせください
対象:依存症に悩む本人

(共通)
場所:ウェルパルくまもと
申込:(2)(3)は、初めての方は電話ください

問い合わせ:こころの健康センター
【電話】362-8100(平日午前9時~午後4時)