- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県熊本市
- 広報紙名 : くまもと市政だより 2025年10月号 Vol.930
予防接種は重症化予防に効果的です。接種を希望する方は、早めに接種しましょう。
対象:
・接種日現在で65歳以上の方
・60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する身体障害者手帳1級相当の方(身体障害者手帳の提示が必要)
・20歳以上65歳未満で、生活保護世帯または中国残留邦人等に対する支援給付受給者の方
期間:
・インフルエンザ…10月1日(水)~来年1月31日(土)
・新型コロナウイルス感染症…10月1日(水)~来年3月31日(火)
※医療機関で期間が異なる場合があります。必ず事前に確認ください。
場所:「熊本市インフルエンザ予防接種実施医療機関」「熊本市新型コロナウイルス感染症予防接種実施医療機関」のポスターを貼っている指定医療機関
※指定医療機関以外や市外で接種する場合は事前手続きや費用負担が発生する場合があります。早めに感染症予防課へ相談ください。
接種費用(自己負担額):
・インフルエンザ…1,500円
・新型コロナウイルス感染症…11,560円
(医療機関窓口で支払いください。)
●次に該当する方は自己負担が免除になります。確認書類を接種前に医療機関に提示してください。接種後の払い戻しはできません。
・生活保護世帯の方→生活保護適用証明書、医療券または緊急時医療依頼証
・中国残留邦人等に対する支援給付受給者→本人確認証
・市民税非課税世帯の方→(1)、(2)のいずれかひとつ
(1)令和7年度介護保険料決定通知書あるいは納付通知書など(所得段階が1~3の記載があるもの)
(2)自己負担免除対象者用予診票
※(1)を持たない方へ発行します。事前申請の申請書を郵送しますので感染症予防課へ問い合わせください。
持参物:健康保険証(マイナ保険証または資格確認書)、運転免許証、障害者手帳など接種対象者であることの確認ができるもの。
※自己負担免除対象者は、免除対象であることを証明する上記の書類も必要。
問い合わせ:感染症予防課予防接種相談電話
【電話】372-0700