- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県玉名市
- 広報紙名 : 広報たまな 令和7年9月号
■「敬老の日」に関する行事について
9月15日「敬老の日」を中心に、各行政区や校区ごとに、対象の人へ祝品の配布などが行われます。
敬老会は、行政区や校区ごとの判断で実施の有無を決定することとしています。米寿表彰は、本市から直接対象者へ表彰状と祝品を送付します(祝品は行政区などから渡す地区も一部あります)。
対象者:
◎敬老祝品配布
市内在住で12月31日までに75歳以上になる人
◎米寿表彰
市内在住で12月31日までに88歳(昭和12年生まれ)になる人
※いずれも7月1日時点
問合せ:高齢介護課
【電話】75-1339
■長寿を願って市内公共浴場を無料開放します!
9月15日(月・祝)は敬老の日。長年社会に貢献してきた高齢者を敬愛し、長寿を祝う日です。本市では60歳以上の人を対象に、市内5つの公共浴場を無料開放します(施設ごとに無料で入浴できる日時が異なります)。
※岱明コミュニティセンター「潮湯」、天水老人憩の家は改修中のため、本年度の無料開放は行いません。
□玉名市福祉センター
9月15日(月・祝)午前8時30分~午後4時
□岱明ふれあい健康センター
9月14日(日)午前9時~午後9時
□横島「ゆとりーむ」
9月15日(月・祝)午前10時~午後9時
□大衆浴場「玉の湯」
9月15日(月・祝)午前7時~午後9時
□草枕温泉てんすい
9月15日(月・祝)午前10時~午後9時
問合せ:高齢介護課
【電話】75-1339
■精神疾患を持つ人のご家族の学習会
病気への正しい理解を得るためのテキストを読み合わせながら、お互いの悩みを出し合い、励まし合う場です。
日時:9月から令和8年1月までの第3土曜日(予定)午後1時~4時
場所:玉名きぼうの家(玉名市繁根木117-3)
対象:精神疾患を持つ人のご家族で5回の講座に参加可能な人
定員:10人
申し込み:9月13日(土)までに電話またはメールでお申し込みください。
問合せ:玉名きぼうの家
【電話】74-0890【E-mail】[email protected]