- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県玉名市
- 広報紙名 : 広報たまな 令和7年11月号
●「しつけ」と「体罰」は違います
○「しつけ」とは
子どもの人格や才能などを伸ばし、社会において自立した生活を送れるようにすることなどの目的から、子どもをサポートして社会性を育む行為です
○「体罰」とは
子どもの心身に何らかの苦痛を引き起こし、または不快感を意図的にもたらす行為(罰)です
●相談窓口・連絡先
・児童相談所 全国共通ダイヤル
(【電話】189(いちはやく))
・児童相談所 相談専用ダイヤル
(【電話】0120-189(いちはやく)-783(おなやみを))
・玉名市子育て支援課 女性・子ども相談室(こども家庭センター)
(【電話】75-1410)
匿名での相談も可能です。緊急の場合は玉名警察署(【電話】74-0110)か110番へ
こども家庭センターは、全ての妊産婦・子ども・子育て世帯をサポートするため「母子保健」と「児童福祉」を一体化し、皆さんの子育てを応援します。
●11月は「児童虐待防止推進キャンペーン」
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」の実施期間です
「オレンジリボン」は子どもへの虐待防止を目指す運動のシンボルマーク、「パープルリボン」は女性に対する暴力の根絶を訴えるシンボルマークです。
子どもがDV(配偶者等間の暴力)を見聞きすることは面前DVといい、子ども虐待(心理的虐待)に当たります。このようにDVと子ども虐待は密接に関係しています。
玉名市でも庁舎1階玄関入口に2本のツリーを設置しますので、リボンでツリーを飾っていただき、子ども虐待・DV防止・女性に対する暴力の根絶を呼びかけます。
