- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県合志市
- 広報紙名 : 広報こうし 令和7年8月号 第233号
■珈琲講座 ~珈琲1杯でつながる絆の輪~ 受講生募集
高齢者の生きがいと健康づくりのための講座です。
自家焙煎で珈琲販売している武蔵焙煎工房で、珈琲講座を開催します。珈琲に関する幅広い知識を学ぶことができます。
※内容は変更になる場合があります
場所:武蔵焙煎工房(豊岡2000-1653)
対象:65歳以上の市民
定員:10人(申込多数の場合は抽選)
参加費:500円(初回のみ)
申込方法:電話
申込期限:8月21日(木)
申込・問合せ:市社会福祉協議会 地域福祉課
【電話】096-242-7007
■学校給食の調理員・配送運転手を募集します
どちらも会計年度任用職員です。学校給食センターで配布している申込書に記入し、写真付き履歴書、資格証明書などの写しと一緒に提出、または郵送してください。
書類審査と面接により選考します。加入保険は問い合わせください。
○学校給食調理業務
業務内容:給食調理(野菜洗浄・裁断・煮炊きなど)・器具洗浄清掃作業など
募集人数:4人程度
勤務先:学校給食センター、または単独調理場がある市内小中学校
任用期間:任用の日から令和8年3月31日まで
※勤務成績が良好で予算措置が継続される場合は、再度の任用あり
勤務内容:週31時間以内
原則午前8時15分から午後4時15分の7時間勤務
報酬(時給):
学校給食調理員A…1255円
学校給食調理員B…1134円
学校給食調理補助員…1127円
資格など:学校給食調理員Aは、調理師免許、または栄養士免許
○学校給食業務(配送運転手)
業務内容:給食コンテナ積み込み・配送および回収・野菜の下処理洗浄・下処理室等清掃・食器等洗浄作業・トラック日常点検・給油など
募集人数:1人
勤務先:学校給食センター
任用期間:任用の日から令和8年3月31日まで
※勤務成績が良好で予算措置が継続される場合は、再度の任用あり
勤務内容:
週22時間以内 給食がある日
原則午前10時から午後4時の5時間勤務
報酬(時給):1134円
資格など:中型(8t限定)以上の運転免許
申込・問合せ:学校給食センター
【電話】096-248-2102
〒861-1112 幾久富1290
■司法書士による資産に関する相談会
「土地・建物を相続したいけど、登記など、どうすればいいのか分からない」、「空き家を所有しているけど、どこに相談すればいいのか分からない」。そのような悩みがありましたら、ご活用ください。
日時:毎月第3火曜日 午後1時~4時まで
※事前予約制
※1人当たり30分程度
場所:ルーロ合志応接室(御代志1661-1)
相談料:無料
申込方法:電話
申込・問合せ:(株)こうし未来研究所 空き家相談専用ダイヤル
【電話】096-288-3731
■祝結婚50年 金婚夫婦表彰式典案内を発送します
申し込みをした夫婦へ8月中旬に案内を送ります。8月末までに案内が届かない場合や、申し込みが済んでいない夫婦は、ご相談ください。
対象:昭和50年に結婚した夫婦
日時:9月12日(金)
場所:総合センター「ヴィーブル」文化会館
※詳しくは広報こうし6月号に掲載
※申し込みなく来場された場合、座席の確保、表彰状や記念品のお渡しができません
申込・問合せ:高齢者支援課 包括支援センター班
【電話】096-248-1126
■公共職業訓練の案内
ポリテクセンター熊本では離職者を対象とした公共職業訓練を無料で行なっています。
再就職を目指し、必要な技能・技術を身につけるための訓練です。受講希望の人はハローワークを通しての申し込みとなります。
募集科(離職者向け):
・溶接加工科
・電気設備サービス科
・生産ラインメンテナンス科
・住宅リフォーム科
・ビル設備サービス科
訓練期間:10月1日(水)~令和8年3月30日(月)
募集期間:8月1日(金)~28日(木)
問合せ:ポリテクセンター熊本・受講者第一係
【電話】096-242-6614
※在職者を対象に能力開発セミナー(有料)も実施しています。詳しくは、受講者第二係まで問い合わせください
【電話】096-242-6613
■表現する楽しさを体験 夏休み特別ワークショップ
総合センター「ヴィーブル」を拠点に活動し、今年、設立25周年を迎える『ヴィーブル子ども劇団』。こどもたちを対象とした夏休み特別ワークショップを開催します。劇団のこどもたちと、楽しくダンスやお芝居作りをしましょう。
日時(8月):
(1)21日(木)
(2)23日(土)
(3)24日(日)
※時間は午後1時~3時
場所:
(1)、(3)は「ヴィーブル」文化ホール
(2)は泉ヶ丘市民センター多目的研修室
対象:小学2年生~6年生
定員:各回10人程度(先着)
参加費:無料
持ってくるもの:水筒・室内履き
申込方法:電話またはFAX
※参加は1人1回まで
※電話は平日午前9時~午後5時
申込期限:8月18日(月)
申込・問合せ:生涯学習課
【電話】096-248-5555【FAX】096-248-5450