- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県南阿蘇村
- 広報紙名 : 広報みなみあそ 令和7年10月号
■「令和7年秋季全国火災予防運動」11月9日(日)~11月15日(土)
◇全国統一防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
今年も火災が起こりやすい季節がやって来ました。阿蘇消防管轄内では、たき火が原因で周囲の枯草などに燃え広がり、火災になるという事案が多く発生しています。たき火や輪地焼き、もみ殻などの焼却など火を取り扱う際には必ず水の入ったバケツや、水を撒けるホースなどを準備し、細心の注意を払って行うようにしてください。またひどく乾燥している日や、風の強い日などは行わないようよろしくお願いいたします。
また燃やされる場合は南部分署に連絡をお願いします。
◆もし、消防車が必要になった時の119番の正しいかけ方
消防署:119番、消防です。火事ですか、救急ですか。
通報者:火事です。
消防署:あなたのお名前と消防車が必要な住所を教えてください。
通報者:名前は、消防太郎です。住所は○○町1丁目2番3号です。
消防署:近くに、何か目標がありますか。
通報者:〇〇神社の近くです。
消防署:いまお使いの電話番号を言ってください。
通報者:123の4567です。
消防署:わかりました。何が燃えていますか。
通報者:枯草が燃えています。近くの倉庫に燃え移りそうです。
消防署:わかりました。直ちにそちらへ向かいます。
あなたは大丈夫ですか。危なくない所に避難してください。
通報者:はい、わかりました。
問い合わせ:
・阿蘇広域行政事務組合 消防本部 南部分署
【電話】0967-62-9034
・火事・救急
【電話】119