くらし 球磨村のわだい

■笑顔溢れる夏祭り
こがね保育園納涼夏祭り
7月26日、こがね保育園納涼夏祭りが球磨清流学園北校舎体育館で開催され、園児や学童、地域住民で賑わいました。
ステージイベントでは、あさぎり和太鼓保存会「一期一会」による和太鼓の披露や、「エナジーブレス」によるダンスの披露などが行われました。キッチンカーや各種バザーにも行列ができ、会場は終始笑顔であふれていました。

■事業承継の連携支援
事業承継連携支援に関する協定を締結
7月23日、球磨村と球磨村商工会、熊本県商工会連合会、日本政策金融公庫八代支店の4者による事業承継連携支援協定締結式が役場防災センターで行われました。
この協定は、事業承継についての啓発活動と、スムーズな承継支援、承継後のフォローアップ支援を連携して行うことを目的としており、後継者不足などの不安を4者で協力し、解決していきます。

■住民の心のよりどころに
渡阿蘇神社完成
8月8日、渡阿蘇神社の竣工祭と落成式が渡峯地区で行われました。
山口地区にあった渡阿蘇神社は、令和2年7月豪雨により被災しました。令和4年5月に設置された神社再建委員会で協議を重ねこのたび完成を迎えました。当日は、関係者や地域住民など約80人が完成を喜びました。住民の心のよりどころ、復興のシンボルとして賑わいが戻ることが期待されます。

■農林水産大臣賞を受賞
第58回全農乾椎茸品評会
全国農業協同組合連合会主催の第58回全農乾椎茸品評会が行われ、「上どんこの部」で田中茂(たなかしげる)さん・とき子さん夫婦(毎床班)が農林水産大臣賞を受賞されました。
田中さん夫婦は、品質と銘柄にこだわった生産を続けられており、これまでに2度の林野庁長官賞を受賞されています。最高位の農林水産大臣賞は今回で2度目の受賞となりました。

■さまざまな体験活動と学習で夏休みの思い出づくり
夏休みアフタースクール
7月23日~8月8日まで、球磨清流学園の前期課程(1年生~6年生)を対象に夏休みのアフタースクールが行われました。
ことしも、学校応援団や人吉高等学校の生徒の皆さんがボランティアで参加しました。
児童は、夏休みの宿題やALTによる授業、人権教室、プログラミング学習などで知識を深めたほか、アクティブチャイルドプログラムで運動を体験しました。
最終日には青年団主催の映画上映会で「野生の島のロズ」を鑑賞し、アフタースクールを締めくくりました。