- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県日田市
- 広報紙名 : 広報ひた 令和7年5月号
■在宅高齢者住宅改造資金の助成
住宅改造が必要な身体状況の在宅高齢者がいる住宅を、住みやすく整備するための経費の一部を助成します。
対象:次の(1)~(3)に該当し、生計中心者(対象となる在宅高齢者の生計を実質的に支える人)の前年の所得金額が200万円未満の世帯
(1)要支援・要介護と認定された65歳以上の高齢者がいる世帯
(2)住宅改造が必要な75歳以上の高齢者がいる世帯
(3)住宅改造が必要な65歳以上の高齢者のみの世帯
助成対象工事:手すりの取付け、段差の解消、滑りにくい床材や移動しやすい床材への変更、和式から洋式への便器の取替え等
助成額:対象経費の3分の2以内(上限40万円)
申込み:5月30日(金)まで
※工事着手前に申請が必要です。事前に下記にお問い合わせください。
問合せ:長寿福祉課介護保険係
【電話】22-8264(市役所1階)
■在宅重度障がい者住宅改造資金の助成
住宅改造が必要な障がい者がいる住宅を、住みやすく整備するための経費の一部を助成します。
対象:身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級の障がい者で、生計中心者(対象となる障がい者の生計を実質的に支える人)の前年の所得金額が200万円未満の世帯
助成対象工事:対象となる障がい者が日常生活で常時使用する設備を障がい者に適するように改造するもの(玄関、台所、浴室、便所、廊下、居間、階段、洗面所、その他必要と認められる箇所)
助成額:対象経費の3分の2以内(上限40万円)
申込み:5月30日(金)まで
※工事着手前に申請が必要です。事前に下記にお問い合わせください。
問合せ:福祉支援課障害福祉係
【電話】22-8290(市役所1階)
■HIV夜間検査を実施します
6月1日~7日は「HIV検査普及週間」です。大分県ではHIVに感染していたことを知らずに、エイズを発症して初めて気付く「いきなりエイズ」が多い傾向にあります。早期発見のために、検査を受けてみませんか。
内容:問診・採血
※検査結果は、採血後約1時間で、直接本人に口頭でお伝えします。電話やメール、郵送での対応はできません。
対象:検査を希望する人
日時:6月2日(月)午後5時~7時
場所:西部保健所
費用等:無料
申込み:5月30日(金)までに、西部保健所に電話で申込み
※匿名で検査できます。また、検査人数には限りがあります。
問合せ:
西部保健所【電話】23-3133
健康保険課保健医療係【電話】22-8370(市役所6階)
■受講生の募集 食生活改善推進員養成講座
講義や実習等を通して栄養や食について学び、地域で活動してみませんか。
対象:次の全てに該当する人
・市内在住でおおむね70歳以下の人
・全講座に出席できる人
・修了後、ボランティアとして地域で普及活動ができる人
日時:6月17日(火)~令和8年3月3日(火)(原則、第3火曜日全10回)
場所:ウェルピア1階栄養実習室
定員:10人(先着順)
費用等:無料
※食品成分表代600円程度が必要。
申込み:5月15日(木)までに、電話又はファックスで下記に申込み
問合せ:健康保険課健康支援係
【電話】24-3000【FAX】24-0321(ウェルピア)
■第1回自死遺族のつどい
大切な人を自死で亡くしたご遺族同士が集い、共に過ごし、体験や気持ちを分かち合う場です。事前に参加の申込みが必要です。ご参加をお待ちしています。
日時:6月4日(水)午後2時~3時45分(午後1時30分受付開始)
場所:大分県こころとからだの相談支援センター(大分市大字玉沢908番地)
申込み:5月28日(水)まで
問合せ:
大分県こころとからだの相談支援センター【電話】097-541-6290
健康保険課健康支援係【電話】24-3000【FAX】24-0321(ウェルピア)
■受講生の募集 介護職員初任者研修
対象:資格取得を希望する人で、全ての課程を受講できる人
日時:6月4日(水)~9月5日(金)のうちの26日間
・水曜日 午前9時~午後4時
・金曜日 午後6時~9時
場所:日田地域福祉事業所虹の家2階講座室
定員:10人
費用等:82,500円(税・テキスト代含む)
※駐車場の利用は別途料金発生。
申込み:5月30日(金)までに、日田地域福祉事業所虹の家に備付けの申込用紙に必要事項を記入の上、提出
※定員になり次第終了。
問合せ:
日田地域福祉事業所虹の家【電話】25-5011
長寿福祉課介護保険係【電話】22-8264(市役所1階)