- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県都城市
- 広報紙名 : 広報都城 令和7年8月号
「スマートフォン(スマホ)を使いこなしたい」「日常生活にデジタルをもっと取り入れてみたい」─そんな人に向けて、市では無料の「デジタル活用支援講習会」を開催します。講座は1回ごとに完結しているので、気になる回だけの参加も可能です。この機会にデジタルを生活の一部に取り入れ、日々の暮らしをより快適で充実したものにしてみませんか。
■一人でも気軽に楽しく学べる講座です!
講座では、スマホの基本操作をはじめ、ラジオや音楽、健康管理アプリ、脳トレなど、便利で楽しいサービスの使い方を学べます。また、住民票など各種証明書をコンビニで取得できる「コンビニ交付サービス」も体験できます。家族や友人との参加はもちろん、一人での参加も歓迎。この機会にぜひ申し込みください。
◆日程・会場・講座内容
○第1回 8/23(土) 未来創造ステーション
午前の部
・スマホの基本操作(初級)
・住民票などのコンビニ交付体験
・スマホで行政手続き
午後の部
・カメラ・電話の使い方(初級)
・インターネット・地図アプリの使い方(初級)
○第2回 9/6(土) 未来創造ステーション
午前の部
・スマホの基本操作(上級)
・スマホで脳トレを楽しむ
午後の部
・カメラ・電話の使い方(上級)
・インターネット・地図アプリの使い方(上級)
○第3回 9/21(日) 未来創造ステーション
午前の部
・LINEの使い方(初級)
・フリーマーケットアプリの使い方
午後の部
・インターネットの安全な使い方(初級)
・スマホ詐欺を学ぶ
○第4回 10/18(土) コミュニティセンター
午前の部
・LINEの使い方(上級)
・インターネットの安全な使い方(上級)
午後の部
・アプリで血圧の記録
・アプリで歩数や運動量の記録
・アプリで外国語を勉強
・アプリで音楽・ラジオ・ドラマを楽しむ
○第5回 10/26(日) 未来創造ステーション
※第1回と同じ
○第6回 11/9(日) 未来創造ステーション
※第2回と同じ
○第7回 11/16(日) コミュニティセンター
午前の部
・LINEの使い方(初級)
・フリーマーケットアプリの使い方
午後の部
・ハザードマップを確認
・生成AIの使い方
・アプリでカロリー計算
・カメラから物や文字を調べる
・アプリで植物を育てる
◆実施時間
・午前の部 10時〜12時
・午後の部 13時30分〜15時30分
◆申込方法
電話または申し込みフォーム(本紙2次元コード参照)からシフトプラス株式会社
※申し込み順。電話受付時間は9時〜18時
【電話】050–5490–5936
■参加者の皆さんをサポートします!
デジタル統括課 新澤希世子(にいざわきよこ)
市内の温泉施設などで「デジタルよろず相談会」を実施しています。分からないことは気軽に声をかけてください。皆さんの参加をお待ちしています!
問い合わせ:デジタル統括課
【電話】23-2156