くらし 今が旬~旬の味覚をご紹介【使用する食材:新タマネギ】

■栄養・特徴(栄養と具体的なその効果)
タマネギの独特のにおいと辛さの原因となる「硫化アリル」は、新陳代謝を活発にし、血液をサラサラにする効果があります。抗菌作用もあるので、風邪の予防にも役立ちます。
参考:農林水産省ホームページ

◇1人分の栄養成分
エネルギー…87kcal
たんぱく質…3.9g
脂質…5.9g
炭水化物…5.7g
食塩相当量…1.3g

■新タマネギとツナのマヨ塩昆布和え
◇材料(4人分)
新タマネギ…200g
ツナ…1缶(70g)
小ネギ…適量
(A)
マヨネーズ…大さじ2
塩昆布…12g
濃口しょうゆ…小さじ1

◇作り方
(1)新タマネギは薄くスライスし、水に5分ほどさらし、しっかり水気を切る。
(2)ツナは汁気をしっかり切る。
(3)ボールに新タマネギ、ツナを入れ、Aの調味料であえる。
(4)(3)を盛り付け、上から小口切りにした小ネギを散らす。

おすすめポイント:新タマネギは、やわらかく辛味が弱いので
生食にも向いています。
食生活改善推進員:田中さん日髙さん
食生活改善推進員は、地域で料理教室や食生活改善活動をボランティアで実施しています。

◇食品の食塩相当量
マヨネーズ(小さじ1)…食塩相当量0.1g

◇1日の食塩摂取目標
男性…7.5g未満
女性…6.5g未満
高血圧の方…6.0g未満