くらし 防災情報

地震・津波に備える!!~今、自分ができることは何か考えよう!~

■3.11東日本大震災の発生から14年~あの日を忘れない~
平成23年3月11日14時46分ごろに三陸沖を震源としたマグニチュード9.0の地震が発生しました。これは、国内観測史上最大で、1,000年に1度といわれる規模です。この地震に伴い発生した津波は、東北地方の太平洋沿岸部を中心に各地を襲い、福島第一原子力発電所における事故や多数の死者、行方不明者、建物の倒壊など、大きな被害をもたらしました。
※地震や津波などの災害は、いつ発生するか分かりません。
「今できることは何か」を考え、自分の命は自分で守る準備をしましょう。

◇地震が発生したら・・・
地震による大きな揺れを感じたときや緊急地震速報を見聞きしたときは、慌てず、まず、身の安全を確保する行動を取るようにしましょう。
※津波から避難する場合も、まずは、地震から身を守ることが優先です。

▽家庭では
・頭を保護し、机の下など安全な場所に避難する。
・慌てて外へ飛び出さない。

▽屋外では
・ブロック塀などの倒壊に注意する。
・看板や割れたガラスの落下に注意する。

◇震度の揺れの目安

◇津波が発生したら・・・
身の安全が確保され、揺れがおさまってから、すぐに避難!高い所へ!より高い所へ!
・高い所(高台、避難場所、避難ビル)を目指して避難する。
・津波警報を見聞きしたら、直ちに避難する。
・津波は繰り返しやってきます。後から来る津波が大きいことも。
・警報が出ている間は、絶対に戻らない。
・解除されるまでは気を緩めず避難する。
・原則徒歩で避難する。

◇津波警報・津波注意報について知ろう!

防災・気象・行政情報をメールとLINEで配信中
※本紙掲載の二次元コードをご参照ください。

問い合わせ:危機管理室
【電話】31-1125