- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県日向市
- 広報紙名 : 広報ひゅうが 令和7年10月号 No.845
◆宮崎県よろず支援拠点「出張相談会」を開催します
中小企業庁が設置している無料の経営相談所「宮崎県よろず支援拠点」による出張相談会を開催します。
売上拡大やIT活用などの様々な経営課題を無料で専門家に相談することができます。この機会に相談してみませんか。
日時:10月24日(金)午前10時~午後4時
場所:日向市中央公民館(日向市中町1-31)
対象者:市内で事業を営んでいる人またはこれから創業する人
定員:15組程度
相談時間:1組50分以内
相談料:無料
申込方法:相談は事前予約制です。10月23日(木)までに専用の申込フォームから申し込んでください。詳細は市ホームページを確認してください。
問い合わせ:商工港湾課中小企業振興係
【電話】66・1025
◆第50回日向市人権講座を開講します(全4回)
◇日程・講座内容(全4回)
・第1回
テーマ:働く人と人権
日程:10月21日(火)午後1時30分~4時
演題:働く人と人権
講師:小島希美さん(株式会社シースリーフュージョン代表取締役)
・第2回
テーマ:基礎講座
日程:10月30日(木)午後7時~8時30分
演題:「多様な他者と生きる」Living with diverse others~部落問題学習から考える人権の仲間づくり~
講師:橋本憲二さん(財光寺小学校)
・第3回
テーマ:外国人と人権
日程:11月7日(金)午前10時~11時30分
演題:「やさしい日本語から考えるこれからの共生社会」
講師:髙柳香代さん(宮崎県多文化共生アドバイザー)
・第4回
テーマ:子どもと人権
日程:11月27日(木)午後3時~4時30分
演題:学びの多様化学校(熊野江教室)について
講師:酒匂慎一郎さん(延岡市立南浦中学校 学びの多様化学校分教室熊野江教室)
◇場所
いずれも中央公民館
参加は無料で、どなたでも参加できます。ぜひ参加してください。
問い合わせ:文化・生涯学習課生涯学習係
【電話】66・1038
◆10月1日全国一斉開始 あなたの命を守る「マイナ救急」
10月1日から、全国でマイナ保険証を活用した「マイナ救急」が始まりました。
「マイナ救急」とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード)を活用し、病院の選定などに必要な情報を迅速に把握することで、救急業務の円滑化を図る取り組みです。
もしもの時に備え、マイナンバーカードの取得、健康保険証の利用登録、そして普段からの携帯をお願いします。
問い合わせ:消防本部警防課
【電話】53・5948
◆10月17日から23日まで「薬と健康の週間」です。
薬の正しい使い方や薬剤師の果たす役割を多くの人に知ってもらうため、啓発活動を展開します。
複数の医療機関から処方箋をもらった場合でも、ご自身で選んだ「かかりつけ薬局」に処方箋を持っていきましょう。
かかりつけ薬局の薬剤師は、薬の服薬歴や現在服用中のすべての薬に関する情報を一元的・継続的に把握した上で、飲み残しや重複、気をつけたい飲み合わせ、副作用がないかを確認します。
身近で信頼できる薬剤師がいる薬局を「かかりつけ薬局」として選びましょう。
問い合わせ:日向保健所
【電話】52・5101