- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県鹿児島市
- 広報紙名 : かごしま市民のひろば 2025年(令和7年8月号)699号
■かごしま水族館
『グルクマ』
グルクマは、沖縄や東南アジアなどの暖かい海に生息する、大きいもので全長が40cmほどになるサバ科の魚です。動物プランクトンなどの餌を食べるときに、あくびのように口を大きく広げながら泳いで海水ごと吸い込み、えらにあるくしのような器官でプランクトンだけを濾(こ)しとります。大きな群れをつくって回遊する特徴的な姿は、まるでこいのぼりのようです。
とても食欲が旺盛な魚でもあり、展示する黒潮大水槽では餌を与える時間以外にも、口を大きく開けて泳いでいる姿が見られますが、これは同じ水槽で展示しているカツオが高速で泳ぎながら産んだ卵を、捕食しているものとみられます。
当館で毎日10時15分から行っているイベント「ジンベエザメの食事の時間」では、グルクマにも餌を与えます。群れで一斉に口を大きく広げて泳ぐ迫力ある様子を、ぜひ観察してみてください。
問合せ:かごしま水族館
【電話】226-2233【FAX】223-7692