- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県指宿市
- 広報紙名 : 広報いぶすき 2025年4月号
「第二次指宿市総合振興計画」と「第二期指宿市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づき「豊かな資源が織りなす食と健幸のまち」の実現に向け、市民ニーズに適切に対応した効率的・効果的な事業内容となるように事業の重点化を図っています。
■利便性に優れた快適なまち[社会基盤]
◇道路改良事業 4億9,168万円
市道の拡幅や舗装・橋梁(きょうりょう)・ガードレールなどの改修を行うことで人や車両の通行時の安全を確保します。
◇市内循環バスおよび乗合タクシーの運行 2,489万円
市内循環バスと乗合タクシーを運行することで交通の利便性を図ります。
■みんなでつくる“人”と“環境”にやさしいまち[生活環境]
◇定住促進対策事業 1,700万円
定住促進助成事業やウェルカム移住支援事業などの移住定住を促進する施策に取り組みます。
◇火葬場予約システム構築事業 300万円
火葬場の予約システムを構築することで葬儀に伴う遺族や関係者の負担軽減を図ります。
■資源と産業が結合(ゆうごう)し湯遊(ゆうゆう)と暮らせるまち[産業経済]
◇域内経済循環促進事業 1,000万円
地域経済効果が見込まれるイベンさかなトなどの開催費用を一部助成します。
◇道の駅いぶすき彩花菜(さかな)館の公募指針等策定事業 1,000万円
道の駅いぶすき彩花菜館の施設更新へ向けた公募指針などを策定します。
◇ふるさと納税や特産品振興の推進事業 10億624万円
特産品の販売促進や販路拡大を図るとともにふるさと納税を推進し、全国に向けて指宿市をPRします。
■すべての人が健康で安心して生き生きと暮らせるまち[保健医療福祉]
◇産科医派遣に係る寄付講座設置事業 2,500万円
婦人科がん医療の向上を目的とした寄付講座を鹿児島大学に設置し、研究成果の還元として指宿医療センターに産科医の派遣を行います。
◇帯状疱疹(ほうしん)ワクチン接種費用助成事業 1,700万円
帯状疱疹の重症化を予防するため、ワクチン接種費用の一部を助成します。
◇病児保育予約システム導入事業 47万円
インターネット上での予約を可能とし、子育て世帯の生活環境の向上を図ります。
■郷土(ふるさと)を愛し未来(あす)を拓(ひら)くこころ豊かな人材を育むまち[教育文化]
◇学校施設長寿命化事業 14億4,800万円
安全で快適な教育環境を整備するため、学校施設の長寿命化に向けた工事を行います。
◇教育用タブレット端末更新 8,400万円
教育環境のDX化を推進するため、中学校の教育用タブレット端末の更新を行います。
◇市史編さん事業 1,200万円
最新の学術的知見で指宿市の史実を見直し、合併後の指宿市の歴史を新たに加えた指宿市史の令和10年度刊行を目指します。
■市民と行政が協働で創(つく)る活気あふれるまち[コミュニティ・協働]
◇自治会支援事業 225万円
自治公民館の運営支援や施設整備費用の助成を行います。
◇安全灯補助事業 588万円
地区などが設置する安全灯のLED化に伴う整備・維持費用の助成を引き続き行います。
■基金の活用
◇ふるさと応援基金 7億3,000万円
ふるさと納税を財源とした「ふるさと応援基金」を活用して次の事業に充てています。
・指宿枕崎線検討会議負担…333万円
・十町地区都市構造再編集中支援事業…330万円
・指宿駅周辺地区都市構造再編集中支援事業…100万円
・海外まき網船入港船員奨励事業…500万円
・摺ヶ浜地区遊歩道等改修事業…2,176万円
・開聞保健センター屋根雨漏り修繕…226万円
・大成運動場・指宿テニス場トイレ取替修繕事業…416万円
・市内小中学校空調機器設置事業…5,720万円
・学校給食費補助事業…5,266万円 など
◇合併まちづくり基金 1億4,700万円
合併まちづくり基金を活用して次の事業に充てています。
・行政事務連絡員費…3,500万円
・消防団員管理費…8,000万円
・環境衛生対策事業費…1,900万円 など