くらし 令和7年度 当初予算の概要(1)

一般会計:591億2千万円(前年度比2.7%増)
特別会計:259億9,776万円(前年度比0.6%増)

■当初予算の編成方針
令和7年度当初予算においては、予算編成方針に基づき、第3次薩摩川内市総合計画に基づく実施計画および重点戦略プラン事業や、薩摩川内市未来創生SDGs・カーボンニュートラル宣言、薩摩川内市SDGs未来都市計画の趣旨を踏まえた取り組みを推進するための予算を編成しました。

■6つの政策に基づき展開する主な事業
▼(1)共生と多様性で輝くまち(コミュニティ・都市計画)〔34事業〕
22億5123万円

≪新規事業≫
○ダイバーシティ社会形成推進事業
全ての人にとって、「※DEandI」が当たり前の文化になるよう意識改革や環境整備の推進を図るため、講演会やSNSなどを活用した広報啓発を行います。(550万円)
※DEandIとは、Diversity(ダイバーシティ)(多様性)、Equity(エクイティ)(公平性)、Inclusion(インクルージョン)(包括性)の頭文字をとった言葉で、公平な機会のもと、多様な人材が互いに尊重し合い、力を発揮できる環境を実現するという概念のこと

○サーキュラー都市ブランディングプロジェクト
「サーキュラー都市・薩摩川内市」の実現に向け、サーキュラーエコノミー(循環経済)に関する体験型・体感型の市民向けイベントや、資源循環のためのネットワーク構築活動などを実施します。(3500万円)

≪拡充事業≫
○市民活動支援補助金(スマイル連携コース・スマイル育成コース新設)
市民活動団体などが実施する公益的活動・事業の補助金(市民活動支援補助金)に、新たにボランティア団体間の市民活動の交流・連携の促進、人材育成や確保を目的とするメニューを追加します。(90万円) など

▼(2)安全・安心なまち(市民安全・消防)〔26事業〕
14億4537万円

≪新規事業≫
○藺牟田池ラムサール条約登録20周年記念事業
令和7年11月にラムサール条約登録20周年を迎える藺牟田池の自然環境に関心を寄せ、保全活動や体験活動への参加を促すために、記念イベントの開催や、四季を通じた魅力を発信するために動画を作成します。(656万円)

○カーボンニュートラルセミナー事業
「薩摩川内市カーボンニュートラル地域戦略」において目標として掲げている温室効果ガス総排出量の削減に向けて、排出量の把握に必要なスキルを習得するため、SDGsチャレンジパートナー向けのセミナーを実施します。(139万円)

○避難情報システム導入事業
災害時に市民が迅速な避難ができるように、スマートフォンなどでリアルタイムに避難所の情報などを共有できる避難情報システム「災救マップ(未来共生災害救援マップ)」を導入します。(22万円) など

▼(3)健やかに暮らせるまち(保健福祉)〔97事業〕
449億5586万円

≪新規事業≫
○(仮称)上甑島診療所整備事業
甑島診療所再編方針に基づき、(仮称)上甑島診療所(令和8年度中開業予定)を新設します。(9億7568万円)

○帯状疱疹ワクチン定期接種事業
定期接種の対象となった帯状疱疹の発症を予防するため、接種費用の一部を助成します。(4607万円)

≪拡充事業≫
○子ども医療費給付事業
令和7年4月から子どもの医療費の窓口負担をゼロにします。(4億5645万円)
※対象期間は、18歳に達した日以後最初の3月31日までの間

○不妊・不育治療費助成事業
不妊・不育治療を受けている夫婦の経済的な負担を軽減するため、治療にかかった経費の助成率を拡充します。(1632万円)
※拡充内容…自己負担額の助成を2分の1から3分の2に拡充 など