くらし 令和7年度 当初予算の概要(2)

▼(4)次世代につなぐ教育のまち(教育)〔39事業〕
18億3275万円

≪新規事業≫
○薩摩川内・英国語学研修事業
本市の将来を担う若者の国際交流を通じた語学力向上や国際的視野の伸長などを目的とし、本市内の中学生を夏休み期間中に英国(ロンドン大学サマースクール)へ派遣します。(1000万円)

≪拡充事業≫
○こどもの日フェスタ事業
自然体験や創作体験などの体験活動ができる少年自然の家で毎年5月5日に開催している「寺山こどもの日フェスタ」において、子どもたちが喜ぶエア遊具やミニトレインを設置して実施します。(223万円)

○学びの多様化支援事業
学校に登校できなくなった児童生徒に、仲間との触れ合いの機会を提供し、学習の補充や体験活動を通して、自立心や社会性・人との関わりなどの能力を養い、学校へ復帰できるよう指導・援助を行います。(1544万円) など

▼(5)活力と賑わいを生み出すまち(産業・シティセールス)〔126事業〕
40億8866万円

≪新規事業≫
○就農者育成拠点施設研修事業
農業への理解促進および農業就業者の確保・育成を図るため、就農者育成拠点施設における主要事業の1つとなる研修事業を農業公社に委託して新たに実施します。(644万円)

薩摩川内アグリセンターについては、本紙7ページで紹介していますので、ご覧ください。

○林業担い手確保対策事業
林業事業体への就業の促進および新たに林業に従事する担い手の育成・確保を図るため、令和7年4月に開校する「かごしま林業大学校」の研修生や研修生のインターンシップを受け入れる林業事業体などに対して支援を行います。(168万円)

≪拡充事業≫
○観光誘客チャレンジイベント支援事業
交流人口および経済活動の拡大を図るため、新たな観光誘客イベントなどの実施に対する助成の対象イベント数を拡充。(1000万円)
※拡充内容…対象イベント数を8イベントから10イベントに増加 など

▼(6)社会を支える快適なまち(建設・水道)〔52事業〕
46億3354万円

≪新規事業≫
○一般道路整備事業(川内港背後地北側道路整備)
川内港背後地において、九州電力火力発電所跡地活用の一環として、臨港道路唐浜京泊線から市道港・網津線を結ぶ道路を整備します。(1億500万円)

○向田公園遊具施設整備事業
向田公園の老朽化した施設の改修に併せて、センノオトとの一体的な利用を図るため、子どもたちが安心して遊ぶことができる遊具を整備します。(4000万円)

≪拡充事業≫
○空家利活用促進事業
空家の有効利用を通して地域活性化を図るため、空家バンクを利用した本市への移住者と空家の所有者に成約奨励金を支給します。(259万円)