くらし 広報ひおき お知らせ版(2)

■日置市商工会プレミアム付商品券「キバレ!ひおき応援券」の購入申込について
日置市商工会では、地域経済の活性化や物価高騰対策などを目的に、プレミアム付商品券を発行します。
申込方法や指定の購入申込ハガキなど、詳細につきましては、6月23日ごろに各戸に郵送される「日置市商工会プレミアム付商品券「キバレ!ひおき応援券(購入ハガキ付)」チラシをご覧ください。
なお、申込締切は7月10日(木)となります。購入をご希望される方はお早めにお申し込みください。チラシは自治会を通しての配布ではなく、各戸への郵送となりますので、紛失などしないようにご留意ください。

お問い合わせ先:日置市商工会伊集院本所
【電話】099-272-2222

■ひきこもり家族のつどいの開催について
ひきこもり状態にある方のご家族を対象とした「つどい」を開催します。「なんと声をかけたらいい?」「他の家族はどうしている?」など、ひとりで、家族だけで悩んでいる方はいらっしゃいませんか?悩みや疑問について、一緒に考えてみませんか?
※申し込みいただいた個人情報は今回の家族教室のみ使用し、外部にお知らせすることは、ありません。
日時:7月2日(水)午後2時~午後4時
場所:下野建設文化ホール(東市来文化交流センター)
内容:DVD視聴、専門家の講話、交流会

お問い合わせ先:
伊集院保健所地域保健福祉課地域支援係【電話】099-272-6301
本庁健康保険課健康づくり係【電話】099-248-9421

■行政文書(回覧文書、広報紙など)配信中!
株式会社モリサワが提供するサービス「カタログポケット」を使って、広報紙やお知らせ版、回覧文書で配布している行政文書を配信中です!このアプリは日本語を含む10言語で読むことができ、また音声読み上げにも対応。小さくて見づらい文字も拡大して読むことができます。日置市LINE公式アカウントの基本メニューからもご覧いただけます。ぜひこの機会にご利用ください!
対応している言語:
日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繋体字)、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語
その他:詳しくは右の二次元コードからご確認ください。
※詳しくは本紙をご覧ください。

お問い合わせ先:本庁総務課広報戦略係
【電話】099-248-9401

■年金相談について
鹿児島北年金事務所の専門相談員が年金を受け取る手続きや仕組み、保険料など、年金についてのご相談、各種申請受付を行います。本人確認のために公的機関発行の顔写真付き証明と年金手帳などの関係書類をご持参ください。※事前の予約が必要です。
日時:7月9日(水)午前9時30分から午後3時30分まで
場所:東市来支所4階会議室

お問い合わせ先:東市来支所地域振興課市民係
【電話】099-274-2113

■ハンセン病療養所の訪問について
県内には2カ所のハンセン病療養所があります。ハンセン病は治っているにも関わらず、多くのかたがたが療養所での生活を余儀なくされており、交流をとおして、長い間の誤った隔離政策による人権侵害の体験談から、偏見・差別のない社会の大切さや生き方を学ぶ貴重な機会です。夏休みに親子で療養所を訪ねてみませんか。
訪問場所:
(1)星塚敬愛園(鹿屋市)先着40人
(2)奄美和光園(奄美市)先着25人
日時:
(1)7月30日(水)午前7時45分から午後5時
(2)8月7日(木)午後1時から午後4時
募集期限:7月4日(金)まで
参加料:無料
申込方法:電話、ファックス、Eメール、ハガキのいずれかにより、訪問施設名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、職業(または学年)、電話番号(自宅・携帯など)、今までの参加経験の有無、集合場所を連絡してください。
その他:星塚敬愛園の場合、現地集合解散も可能です。昼食は各自でご準備ください。

申込先・お問い合わせ先:鹿児島県庁保健福祉部健康増進課ハンセン病問題担当
【電話】099-286-2720【FAX】099-286-5556【メール】[email protected]
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1

■パブリックコメント(意見募集)について
市では、第3次日置市総合計画を策定するに当たり、広く市民の皆さまからのご意見をいただくために、パブリックコメントを実施します。
計画案の公表:市ホームページおよび本庁企画課、各支所地域振興課、各地区公民館で公表します。
募集期間:6月26日(木)から7月25日(金)午後5時まで

お問い合わせ先:本庁企画課政策推進係
【電話】099-248-9403