くらし ひとりでも、だれとでも ひお吉号が今日も走ります!

カメのようにゆったりとした気持ちで

日置市では日置市乗合送迎サービス「ひお吉号」を令和6年12月1日から運行しています。
会員登録者数は2000人を超え、多くの方に利用いただいている一方で、予約が取りづらいと言ったお声もいただいています。より効率的かつ利便性の高い制度となるよう、課題を整理しながら、推進してまいります。
今回は、「ひお吉号」のサービス内容や昨年12月号でお伝えできなかった利用におけるポイント、出前講座について紹介します!

■利用までの第一歩!会員登録
ひお吉号を利用するために最初に必要なことは「会員登録」です。
登録方法は、次の3種類です。
(1)郵送(書面)
申込書を記入して郵送すると、約3週間で会員証が届きます。
(2)市役所窓口
申込書を記入いただき、その場で会員証をお渡しします。
(3)インターネット
左の二次元コードから会員登録できます。紙の会員証は発行されませんが、市役所にお越しいただければ台紙をお渡しします。
※詳しくは本紙をご覧ください。

■予約が必要!
利用する際には予約が必要で、電話またはインターネットから予約できます。
[電話予約(コールセンター)]
◇2週間先まで予約可
「会員番号・氏名」「利用したい日時」「乗る場所・降りる場所」「同乗者の有無」をお伝えください。
【電話】050-2030-4750
(午前8時から午後4時)
[インターネット予約]
◇30日先まで予約可
上の二次元コードからログインしてご予約ください
※詳しくは本紙をご覧ください。

なお、運行時間内に移動が完了しないことや、他の方の予約が先に入っていること、ご希望に添えない、また予約をお受けすることができない場合がありますので、外出の予定が決まったら早めの予約をおすすめします。
また、予約を変更・キャンセルする場合は、他の方が利用できるよう、早めにコールセンターまたはインターネットでの手続きをお願いします。

■出前講座喜んで出張します!
ひお吉号の内容を知っていただくため、出前講座を開講しています。予約・利用方法などの説明後、希望する方はその場で会員登録ができます!受講希望団体は、受講を希望する日の3週間前までに地域づくり課へ申請書を提出してください。

■運行エリア、運行日、運行時間帯が決まっています
ひお吉号は、日置市内を7つのエリアに分け、各エリア週4日運行しています。
それぞれの運行エリア内にある停留所と停留所の間を移動できます。停留所はゴミステーションや公共施設などで、下の看板(図1)を掲示していますので、下の二次元コードまたはご自宅近くのゴミステーションなどをご確認ください。なお、エリアをまたぐ移動はできないため、ご注意ください。
運行時間帯は午前9時から午後4時の間の、4つの時間帯(表1)で設定していますので、予約の際は、ご希望の「乗車時間」または「降車時間」をお伝えください。
また、運行時間内に「乗車→移動→降車」が完了する必要がありますので、注意が必要です。
※詳しくは本紙をご覧ください。

■ひお吉号のこれから
市民の皆さまからさまざまなお声をいただいています。より効率的かつ利便性の高い制度となるよう、課題を整理していますので、制度を見直す際は改めてお知らせします。

運行時間と運行エリアを紹介します♪
運行時間(表1)
(1)9:00~10:00
(2)11:00~12:00
(3)13:00~14:00
(4)15:00~16:00
※詳しくは本紙をご覧ください。