くらし 広報ひおき お知らせ版(2)

■日置市水道事業運営審議会および下水道審議会の委員を募集します
水道、下水道(農業集落排水を含む)事業の運営、経営、料金などについて審議していただく委員を募集します。令和7年度から8年度にかけて、4回程度審議会の開催を予定しています。
募集人員:水道、下水道ともに各1人
応募資格:水道事業審議委員は日置市在住かつ日置市水道の受益者。下水道審議委員は日置市在住かつ下水道区域または農業集落排水区域(吹上町永吉)の受益者。
任期:9月1日から令和9年8月31日まで(2年間)
報酬:市条例で定められた額
応募方法:所定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、本庁上下水道課または各支所水道管理係(産業建設課内)に持参するか郵送してください。応募用紙は本庁上下水道課および各支所水道管理係(産業建設課内)に置いてあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。※応募用紙は、返却しません。
募集期限:7月31日(木)まで
選考方法:応募動機や意見などの内容を審査し、公平に選考します。

お問い合わせ先:本庁上下水道課
【電話】099-272-2336

■県立吹上高等技術専門校委託訓練生募集中
県では離職者などの再就職支援として、「ファッションビジネス科」の訓練生を募集します。
訓練内容:ファッション業界に広く就職するために必要なパタン製作、縫製技術(服作り)の基礎から応用できる知識・技術を習得するとともにファッションビジネスの総合演習により資格取得を目指します。
応募資格:雇用保険受給資格者などで公共職業安定所に求職申し込みを行っている方(ただし、訓練生の選考にあたっては、雇用保険受給資格者が優先されます)
定員:10人
募集期間:7月25日(金)まで
訓練期間:8月20日(水)~令和8年2月19日(木)
訓練場所:野村服飾専門学校(鹿児島市下荒田3-28-12 野村学園ビル)
受講料など:受講料は無料 ※ただし、教科書・洋裁用具・服の生地などを合わせた費用は自己負担
選考試験:8月4日(月)
集合時間:午前9時20分(受付開始…午前9時、試験開始…午前9時30分)
申込先:ハローワーク伊集院(日置市伊集院町大田825-3)ほか県内各ハローワーク

お問い合わせ先:県立吹上高等技術専門校(日置市吹上町中之里1717)
【電話】099-296-2050

■(仮称)日置市ごみガイドブックを発行します
市では、住民サービスの向上を図るため、主に家庭からごみを排出する際に役立つ分別の仕方や出し方などの情報を盛り込んだ、日置市「(仮称)ごみガイドブック」を発行します。発行にあたっては、株式会社サイネックスと「ごみガイドブック」の協働発行に関する協定を締結し、制作費用を地域の事業者の紙面への広告料で賄い、今年度、全世帯への配布および市役所などに置く予定です。
◇広告掲載について
株式会社サイネックスが、日置市「(仮称)ごみガイドブック」に掲載する広告を募集します。広告の担当者が、市内の各事業所を直接訪問させていただきます。訪問について、事業の趣旨をご理解いただきますようお願いします。なお、訪問の際はスタッフ証を携帯します。

広告についてのお問い合わせ先:株式会社サイネックス九州営業部南九州支店
【電話】099-253-6398【メール】[email protected]

(仮称)ごみガイドブックについてのお問い合わせ先:本庁市民生活課生活環境係
【電話】099-248-9448

■「ベトナム文化理解」講座の開催について
日置市に住む外国人の中で最も多い出身国はベトナムです。
地域や会社で顔を合わす彼らがどんな環境で育ち、暮らしていたかご存知ですか?
生活スタイルや気候、食べ物や宗教など文化を理解することで、もっとコミニュケーションが円滑になるかもしれません。ベトナム出身の講師がさまざまな角度からベトナムを紹介します。また、日置市に住む外国人も参加します。楽しい時間を過ごしながら、ベトナムの文化を学びましょう。
日時:8月3日(日)午前10時~正午
場所:日置市中央公民館 3階 大会議室
講師:ブー テゥー リエン (VÛ THÙY LIÊN)氏
(公益財団法人 鹿児島県国際交流協会 外国人総合相談窓口 生活相談員)
参加費:無料
定員:30人
対象:小学4年生以上(ただし、小学生は保護者同伴)
募集期限:7月25日(金)
申込方法:右の二次元コードを読み取り申し込むか、下記問い合わせ先までご連絡ください。
※詳しくは本紙をご覧ください。

お問い合わせ先:日置市企画課国際交流・男女共同参画係
【電話】099-248-9403

■手ぶらで参加できるスマホセミナー(無料)の受講者募集について
無料でスマートフォン(スマホ)を楽しく触れるところからはじめるスマホセミナーを開催します。
※使用するスマートフォンは当日貸出します。
場所:日置市中央公民館
日時・内容:

定員:各20人(先着順、最小開催人数10人)事前申し込みが必要。
料金:無料
対象:
・スマホを使ってみたい・活用したい人※(スマホを持っていない人も参加可能)
・市内在住の方(年齢は問いません)
申込方法:事前に下記のお問い合わせ先に電話で申し込み。
その他:お問い合わせ先またはホームページからご確認ください。10、11、12、1月も開催予定です。

お問い合わせ先:本庁企画課情報政策係
【電話】099-248-9406

■「公の施設」指定管理者を募集します
対象施設:
(1)体育施設および都市公園運動施設(全36施設)
(2)BandG東市来海洋センター、東市来庭球場、東市来相撲場
(3)伊集院文化会館、下野建設文化ホール(東市来文化交流センター)
(4)森林体験交流センター美山陶遊館および共同登り窯
(5)観光案内所
(6)伊集院健康づくり複合施設「ゆすいん」
募集期間:
(1)7月1日(火)~8月29日(金)
(2)~(6)7月14日(月)~8月29日(金)
現地説明会:8月5日(火)~7日(木)(参加申込期限7月28日(月))
※日程は施設によって異なります。
指定申請書の受付期間:8月20日(水)~8月29日(金)
※詳細については、募集要項および業務仕様書などをご確認ください。
※対象施設や募集内容などの詳細は、二次元コードでご確認ください。
※詳しくは本紙をご覧ください。

申込先・お問い合わせ先:
(1)(2)本庁社会教育課スポーツ振興係【電話】099-248-9434
(3)本庁社会教育課文化係【電話】099-248-9432
(4)(5)吹上支所商工観光課観光施設係【電話】099-296-2118
(6)本庁福祉課長寿福祉係【電話】099-273-2111(内線1274)