- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県日置市
- 広報紙名 : 広報ひおき 令和7年8月号(8月8日(金)発行)
■こころの健康相談会を開催します
こころの健康について、専門医師による相談会を開催します。対象は、「眠れない」、「気分が落ち込みやすい」、「意欲がわかない」など、こころの健康でお悩みのご本人やご家族の方です。相談会は予約制で行いますので、ご希望の方は事前にお問い合わせください。
※相談内容および個人情報については、固く守られます。また、原則として医師による相談会には保健師が同席します。
~医師による相談会~
日時:9月5日(金)午前10時~正午、午後2時~午後4時
場所:午前…吹上中央公民館、午後…日置市中央公民館
※ご希望に応じてご自宅への訪問も可能です。
相談時間:1組当たり1時間
お問い合わせ先:本庁健康保険課健康づくり係
【電話】099-248-9421
■伊作太鼓踊の奉納および披露について
鹿児島県無形民俗文化財の伊作太鼓踊が、今年は和田保存会により南方神社で奉納されます。また、奉納後は吹上地域内各所で披露されます。
由来:伊作太鼓踊の由来はいくつかの説があります。一説では、応永13年(1406年)に伊作島津家4代当主・久義が田布施の牟礼ヶ城を攻略したことを祝って始まったと伝えられています。
期日:8月28日(木)
場所:南方神社 ほか 吹上地域一円
※詳細はホームページをご確認ください。
お問い合わせ先:吹上支所教育振興課教育振興係
【電話】099-296-2115
■日置市総合防災訓練を行います
市では、地震・津波・土砂災害・浸水害などの災害発生に備え、防災関係機関と協力して、総合防災訓練を実施します。皆さま、ぜひご観覧ください。
また、訓練当日は、会場周辺に緊急車両のサイレンやヘリコプターの音が大きく響くことがありますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
日時:8月31日(日)午前8時~
※各種気象警報が発表され、災害対応が必要となった場合は訓練を中止することがあります。
場所:みなみの風総合運動公園(東市来総合運動公園)およびその周辺
内容:避難訓練、避難所運営訓練、救出救急訓練、被害状況調査訓練、消火訓練、応急復旧訓練、災害ボランティアセンター設置・運用訓練、映像伝送訓練 など
その他:
(1)市全域に防災行政無線による訓練放送を行います。
(2)東市来地域については消防車両広報を行います。
お問い合わせ先:
本庁総務課防災係【電話】099-248-9401
または各支所地域振興課自治振興係
■妊婦のRSウイルス予防接種費用を助成します
日置市ではRSウイルス感染症の予防接種費用の一部助成を行います。RSウイルス感染症は呼吸器の感染症で、多くの赤ちゃんが2歳までに感染するとされています。妊娠中にRSウイルスワクチンを接種することで、生後の赤ちゃんのRSウイルス感染症に対する予防効果が期待できます。
対象者:接種日時点で日置市に住民登録がある妊娠24週から36週の妊婦
※令和7年4月以降に接種をされた方
助成額:上限14,000円(1回の妊娠につき1回)
申請方法:予防接種を受け、費用を支払った後、日置市健康保険課に申請してください。必要書類など詳しい申請方法については、ホームページでご確認ください。
お問い合わせ先:健康保険課保健予防係
【電話】099-248-9421
■会計年度任用職員を募集しています
市のホームページでさまざまな職種の会計年度任用職員を募集しています。
応募の際は、ホームページ内の「会計年度任用職員登録申込書」に必要事項を記入し、写真を添付の上、提出してください。
■日置市公式LINEの友だち追加はお済みですか?
[日置市公式LINEアカウントでできること]
・市ホームページへのリンク、
・広報紙や回覧板の確認
・住民票や税証明などに係る申請書への事前入力
・休日当番医の確認、
・ひお吉号の乗車予約・会員登録
・修繕が必要な市道などを「直して道路・公園」で連絡
・市の社会体育施設(スポーツ施設)の予約確認
・ハザードマップの確認、
・通行止め情報の確認
・マイナンバーカードを利用した転入・転出・転居手続き
・水道の使用開始・使用休止手続き、ほか
上記のほか、さまざまなサービスの提供を行っています。また、ユーザー設定を行い、「プッシュ通知を拒否しない」を登録すれば、台風の接近や大雨などにより災害の発生が予測される場合には、気象情報や避難所開設などの緊急情報が届きます。LINEVOOMではさまざまな「まちの話題」情報も発信しています。
ぜひ日置市公式LINEの「お友だち追加」いただき、ご活用ください。
※詳しくは本紙をご覧ください。
お問い合わせ先:本庁総務課広報戦略係
【電話】099-248-9401