くらし 市政ニュース CIVIC NEWS(2)

■5/31~8/1 ワクワク体験事業「キッズスポーツ塾」(前期)開催!
今年度より、子どもたちが様々なスポーツを楽しく学んで経験し、自分の興味や才能を発見できる場としてワクワク体験事業「キッズスポーツ塾」を開催しています。
5月31日から市来体育館、五反田川下流などで、スポーツ鬼ごっこやパルクール、カヌーなど普段体験できないスポーツを行いました。会場は終始子どもたちの笑顔で溢れ、新鮮な気持ちでチャレンジしていました。後期は9月に募集予定ですので、お気軽にご応募ください。

○前期の活動予定
8月28日(木)カヌー・SUP(BandG艇庫)、9月6日(土)スポーツ鬼ごっこ(市来体育館)

○後期内容(9月に募集予定)
ライフキネティック(脳トレ×運動)・スナックゴルフ・ラグビー(市来体育館・NSP秀栄ドーム等)

問合せ:社会教育課
【電話】21-5129

■郵便局でマイナンバーカードの申請ができます
市内の郵便局(芹ケ野・羽島・生福・大里・川上)で、マイナンバーカードの交付申請ができます!5年または10年の有効期限を迎えるカードの更新に利用可能です。
・写真は必要なし
・丁寧にご案内
・最短15分!

○お手続きの流れ
(1)「QRコード付き交付申請書※1」を持って下の郵便局へ。
申請できる郵便局:芹ケ野・羽島・生福・大里・川上
(2)郵便局のスタッフによるサポートを受けながら顔写真撮影など申請手続きを行う。
(3)約1ケ月で市役所から送られる交付通知書(ハガキ)と現在のマイナンバーカード等必要書類を持って市役所で受け取る。
※1 「マイナンバーカード・電子証明書 有効期限通知書 在中」(青い封筒)の中に封入されています。申請書がない方は市役所で発行が可能です。
注:カード内の電子証明書の更新手続きは、市民生活課(串木野庁舎・市来庁舎)でのお手続きになります。

問合せ:市民生活課
【電話】33-5611

■8月は県下一斉国保税滞納整理強化月間です
国民健康保険制度を支える貴重な財源である国保税の納付を促進するため、県と連携し、令和7年度も「県下一斉国保税滞納整理強化月間」を設けます。納期内納付への皆さんのご理解とご協力をお願いします。
期間:8月

▼取組内容
○財産、実態調査に基づく滞納処分の強化
納期限内に納付がなく、再三の納付催告(催告書、電話、訪問等)にもかかわらず、納税に対する誠意がみられない、あるいは納税を拒否する、納税誓約を守らない滞納者に対し、財産調査を徹底して行い、捜索(※1)を含め、預金や不動産のほか、給与や生命保険、自動車、動産(※2)などの差押えを強化しています。
※1 滞納者の住居や店舗などに立ち入り、差押えるべき財産を捜すことで相手の意志にかかわりなく行う強制調査。
※2 日常生活に不可欠な衣服や家具など、法律で差押えが禁止されているもの以外のもの(テレビ等家電製品、腕時計、骨董品、貴金属、その他換金できるもの)

○滞納者への行政サービスの制限
市では、納税者の公平性を確保するため、滞納者に対し行政サービスの制限を設けています。
例えば、医療費の窓口自己負担10割、高額療養費等の支給制限、市営住宅の新規入居の制限などです。

○安心便利な口座振替を!
口座振替は、税金等の納め忘れがなく、納期ごとに納めに行く手間がかからず便利です。
串木野庁舎税務課、市来庁舎市民生活課窓口では、利用可能な金融機関(鹿児島銀行、ゆうちょ銀行、南日本銀行、鹿児島相互信用金庫、鹿児島信用金庫、さつま日置農業協同組合)のキャッシュカードがあれば口座振替の申込手続きが簡単にできるペイジー口座振替受付サービスを行っていますのでご利用ください。
なお、従来どおり、金融機関での口座振替の手続きも可能です。納付書・通帳・届出印をお持ちのうえ、お手続きください。
※納付が困難な場合や納税相談が必要な場合は早めにご連絡ください。

▼日曜窓口の開設
市税等の納付、納税相談ができます。
日時:8月24日(日)9:00~12:00
場所:串木野庁舎税務課

問合せ:税務課
【電話】33-5615

■人権擁護委員へ感謝状と委嘱状の伝達
6月30日付で本市の人権擁護委員を退任された福永礼子さんに、法務大臣より感謝状が贈呈されました。
福永さんは、3期・9年にわたり市内の小中学校で人権教室の実施や、相談業務などに尽力され、地域の人権意識向上に多大な貢献をされました。
また、7月1日から新しく木下琢治さんと、引き続き臼井京子さんが人権擁護委員を務められます。人権擁護委員の方々は地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、人権について関心を持ってもらえるよう、小中学校で人権教室を開いたり、啓発活動に取り組んでいます。

■国勢調査が10月1日にスタートします
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人を対象に行われる5年に一度の大規模な統計調査です。調査の結果は、わたしたちのまちづくりに生かされる貴重なデータとなります。
9月上旬から、任命を受けた調査員が各エリアを巡回します。調査へのご理解、ご協力をお願いします。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:企画政策課
【電話】33-5628